最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:141102
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

「町探検」写真 続き

画像1画像2
 町探検の写真2つ目です。何気なく見ていた看板も駐車場や営業時間を載せているなど、工夫されていることに感心していました。また、普段、陸橋を歩かない子も何のためにこの建物があるのか景色を見ながら考えました。
 
 どんな時も子ども達同士で決めたきまりやルールをきちんと守る子ども達に大変感心です。無事大きな怪我もなく帰校しました。

6月 生活科「町探検」

画像1
画像2
画像3
 生活科で身近な地域に出かけ、様々な場所やものを調べたり、利用したりして、地域に親しみをもつとともに、安全に気をつけて生活することができるよう、「どきどきわくわく町探検」を行いました。地域の探検をする際、3つの方向に分け、自分達の通学路以外から希望のコースを選ぶようにしました。
 そして、方向ごとにグループを決め、町探検の準備がスタートです。その地域で何を調べたいのかグループで話し合ったり、各グループごとにきまりやルール、役割を決めたり、発表の仕方や説明を細かく決めあったりと、前回の学校探検の経験を生かしながら話し合いを進めました。

 当日は、気持ちのいい晴れ模様、子ども達もうきうき気分です。探検バッグを首に下げ、安全に気をつけて行ってきました。

 わずか40分程の探検でしたが、汗を一杯かきながら「先生!すごいお店があった」「おもしろかった」と笑顔で帰りました。
 どんな発見をしたのか、発表が楽しみです。
 写真は、安全に関する標識やたてもの、地域で働いておられる民芸品店を写したものです。

5月 生活科「学校探検」

 生活科の学習で、1年生への学校案内を兼ねて、「学校探検」をしました。1年先輩のお兄さんお姉さんとして、しっかり計画をたてて準備をしました。
 分かりやすく説明するために、事前に各教室を見て回り、何の目的で使われているのかを確認したり、説明の仕方を考えたり、ペアとなる1年生に、自分たちのことを覚えてもらうために名刺を作ったりと大忙し。
 ついに本番を迎える時「緊張する。」と言いながらも、1年生たちを優しく迎え入れ、しっかり手をつなぎながら各教室を案内しました。

ステキなお兄さん、お姉さんでした。

画像1画像2画像3

図画工作科 「オリジナルネクタイ」

画像1画像2
      「ぼく、わたしだけのオリジナルネクタイ」の模様をかいたよ!

 図工の時間に、絵の具でネクタイの模様を描きました。線がきがあり、水玉もようもあり・・・。自分の描きたい模様であったため、終始集中しながら、興味をもって描くことができました。

 最後に、画用紙で作った白いシャツに描いたネクタイをつけました。子どもの中には、胸にチーフを添えて描く子もいました。

図画工作科 「春の花」

画像1画像2
「春の花」をかいたよ!

 春になり、1年生の時に植えたアネモネ、チューリップ、クロッカスの花がきれいに咲きました。子ども達は、きれいな花を見て、大喜び。さっそく画用紙に、自分達で大切に育てた春の花をかきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101