最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:26
総数:141135
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

ありがとう6年生の会

画像1
画像2
画像3
 2月28日(金)1・2校時に「ありがとう6年生の会」が開かれました。この会は、わかたけ委員会を中心にして在校生がこれまでの感謝と卒業のお祝の気持ちを込めて開くものです。
 「猛獣狩り」のゲームを全員で楽しんだ後、各学年から感謝の気持ちと中学校での活躍を願う気持ちを、呼びかけや歌やプレゼントに込めて6年生に届けました。お返しに6年生は「ひこうき雲」をリコーダーで演奏しました。
 最後に、校旗の引き継ぎ式があり、わかたけ委員の6年生から5年生に校旗が手渡されました。みんなの想いがつまった素敵な会になりました。


わかたけ委員会「ユニセフ募金」

画像1画像2
 今年も、わかたけ委員会で「ユニセフ募金」の活動に取り組みました。

 まず、学校のみんなに「ユニセフ」について知ってもらうため、1月20日(月)の児童朝会で「ユニセフ」の活動や募金がどのように使われるかについてを、劇やクイズにして発表しました。
 そして、その週の木曜日と金曜日の朝休憩に募金を集めました。低学年から高学年まで、みんな募金に協力してくれました。
 次の日、わかたけ委員会で集計した結果・・・
 35000円も集まりました。

 みなさん、ご協力ありがとうございました。

中島ポンプ場見学

画像1
画像2
画像3
 12月4日(水)の午前中に、3年生以上の児童が、中島に建設されたポンプ場見学に行きました。
 このポンプ場は、広島市で初めて造られた型式のもので、中島地区を水害から守るための排水設備です。スクリュー型をした機械で水をくみあげる様子などを見学しました。このポンプを使うと、学校のプールの水を、たった2分でくみあげることができるそうです!
 また、災害救助等で利用可能なヘリポートも見ることができました。
 私たちの暮らしは、こうした様々な仕組みによって守られていることを改めて感じたひと時でした。

平和集会

画像1
7月8日 平和集会を行ないました。
原爆の恐ろしさを伝え,原爆について考える会にしようという願いのもと,わかたけ委員が,「ヒロシマの原爆」という絵本の読み聞かせを行ないました。
児童は,神妙な面持ちでスライドを眺めていました。

その後一分間の黙祷をし,「HEIWAの鐘」の歌で会を締めくくりました。

全校児童で折った千羽鶴は,7月26日にわかたけ委員会が原爆の子の像のもとに献納しに行く予定です。

原爆のおそろしさや,原爆が人々から奪った物事について考える良い機会になったようです。

可部南ゲーム大会

画像1
画像2
画像3
 6月28日(金)に今年も可部南ゲーム大会を行ないました。

 それぞれのクラスで魚釣りや迷路、的あてなど、思い思いに工夫されたゲームのお店が開かれていました。6年生のお化け屋敷では、あまりの怖さに涙が流れる1年生の姿もあったようです。
 
 大きな声で「お店にきてくださーい!」と呼びこむ係やルール説明をする係、ポイントを計算する係など、一人一人が責任をもって自分の仕事を一生懸命行なう子どもたちの姿から、頼もしさを感じるひと時でした。また、終わった後も、「楽しかった!」と満足げな子どもたちの笑顔には、大きな達成感が見て取れました。
 
 いろんな学年のいろんなお店の工夫を見る中で、「来年はあんなふうにしよう」「高学年になったら、あんなすごいこともできるんだな」と子どもたちは次回への展望を胸に抱いたようです。また来年が楽しみです。

一年生を迎える会

画像1画像2画像3
4月19日(金)に一年生を迎える会を行い,遠足に出発しました。
当日はすっきりとした青空で,汗ばむ陽気でした。

入場曲はおなじみの「さんぽ」の曲です。
6年生に手を引かれて意気揚々と会に参加する1年生。
1年生にやさしく声をかける6年生の姿も頼もしいです。

迎える会では,学校に関係する○×クイズで盛り上がり,
「お兄さん,お姉さん,明日からも元気に登校します!」
といった1年生の元気な掛け声に,思わず顔がほころんでしまいました。

会の後には,どの学年も元気いっぱいに遠足に出かけてゆき,思い思いに楽しんで帰ってきました。

お知らせ

      ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆
 いつも可部南小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101