最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:125
総数:297902
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

行事食 こどもの日献立

今日の給食は,行事食 こどもの日献立でした。

減量ごはん 鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 かしわもち 牛乳です。

かしわもちに使用されているかしわの葉は,新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。

また,こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。

給食室も,給食の先生がみなさんの健やかな成長を願い,飾りつけをしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい きゅうしょく

今日から1年生の給食がスタートします。
1年生の子どもたちが、栄養の先生から給食についてお話を聞いています。
古田小学校のおよそ800人分の給食を、10人の先生たちが作っていることを聞いて、みんな目を丸くして驚いています。
給食を作るときに使っている大きなしゃもじ、大きなお玉を見せてもらいました。
そして、大きい釜と同じ大きさの画用紙を先生が広げて見せました。
自分たちの体と比べながら、その大きさにびっくりしています。
また、給食を作るときには、清潔を保つために、服装にも工夫があることも教えてもらいました。

お話の最後に、1年生からこんな感想を聞くことができました。
「残さないようにがんばって食べたい。」
「せっかく作ってくださったものをこぼさないようにしたい。」
給食への興味と意欲を感じ、とてもうれしく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気に

給食室の先生が、給食室の周りに『鯉のぼり』を飾って下さいました。
風を受けながら、元気に泳いでいます。
「今年もしっかり食べて、元気に育ってね。」
給食室の先生方からの思いがこめられています。

明日から1年生の給食が始まります。
今年も、自分の体と食べ物の栄養を考えながら、パクパク食べることのできる古田っ子をめざします!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204