最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:123
総数:298209
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

卒業する6年生のみなさんへ

卒業を間近に控えた6年生の皆さんに,給食室からお祝いのプレゼントを2つ用意しました。

1つ目は,今日は給食です。6年生の卒業お祝い献立でした。
赤飯,おたのしみフライ,よろこぶキャベツ,かきたま汁,牛乳です。
今日は,かきたま汁の人参を,桜の花びらの形にしました。

2つ目は,給食献立集です。
給食ならではのメニューや,人気のレシピを掲載しています。
その数なんと88!

学校給食がなくなっても,ぜひ,家庭で給食の味を思い出してください。

「食べること」は「生きること」につながります。
食生活を大切にして,自分の健康は自分で守っていくことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの木 〜5・6年生〜

今日は,5・6年生の「ありがとうの木」を紹介します。

「毎日,給食が楽しみです。五大栄養素のことや私たちの健康のことを考えて給食を作ってくださってありがとうございます。」

「6年間,毎日おいしい給食をつくってくださってありがとうございました!苦手な食べ物もあったけど,味など工夫されていてとてもおいしかったです。」

「これからもみんなが笑顔になるような給食をつくってください。」

家庭科で五大栄養素について学習した5年生は,栄養や健康のことについて書いている児童がたくさんいました。

卒業を控えている6年生は,6年間の感謝の気持ちを書いている児童が多かったです。

中には,

「これからも,おいしい給食で下級生たちを支えてください。」

と書いてくれている児童もいました。

高学年になると,なかなか照れや恥ずかしさもあって直接お礼を言う…ということが難しくなってくる頃ですが,古田小学校のみなさんは高学年の女子も男子も「おいしかったです!」「いつもありがとうございます!」と直接伝えてくれます。
古田っ子の素敵なところだな,といつもとても嬉しく思っています。

6年生さんの給食も残りわずかとなりましたが,学校給食がよい思い出となるよう,給食室一同これからもがんばっていきます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの木 〜2・3・4年生〜

今日は,北校舎入口に掲示してある2・3・4年生の「ありがとうの木」を紹介します。

「給食の先生へ いつも健康のことを考えて給食をつくってくださってありがとうございます。」

「パクパクチャレンジデーで,苦手だったものも食べられるようになりました。」

「食べ物を作ってくださる方へ いつもありがとうございます。命を大切にします。」

「おうちの人と食べ物を育ててくれる人へ いつもわたしたちのために,おいしいごはんを作ってくれてありがとうございます。」

食べ物を作ってくれる人,食べ物の命,そして,いつも食事を用意してくださるおうちの方へのメッセージも書かれていました。

子どもたちひとりひとりの心にも,素敵な「ありがとうの木」が育っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のパクパクチャレンジデー

先日,今年度最後のパクパクチャレンジデーがありました。

今回は「ごまずあえ」にチャレンジしました。

今日の残りは,2人分でした。

最近では,おかずの残りが,前期の半分にまで減り,給食の先生方もとても喜んでいます。

今日は,給食時間に主任給食調理員の佐藤先生からのお話がありました。

「みなさんがパクパクチャレンジデーに一生懸命取り組んで,自分の健康のことを考えたり,感謝の気持ちをもってしっかり食べてくれているので,とてもうれしいです。」

とのメッセージをいただきました。

また,これまでのパクパクチャレンジデーで多かった感想が,

「食べてみたら意外とおいしかった。」

「体にいいことを知ったら,いつもよりおいしく感じた。」

この2点です。

もしかしたら,子どもたちの苦手な食べ物は,案外食わず嫌い…ということも多いのかもしれません。

この取組を通じて,子どもたちが苦手意識を持っている食べ物でも,少しのことが「食べてみよう」というチャレンジにつながるきっかけになるのだなと感じました。

味覚が発達し,健康な体づくりの土台となるこの時期,食の幅を広げていくことはとても大切なことだと考えています。

ご家庭でも,ぜひ食べ物のことについて話をしてみてください。

画像1 画像1

ありがとうの木 〜1・2年生,おおぞら学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月末,学校給食週間の取組として行った「古田っ子ありがとうの木プロジェクト」。

ひとりひとりが,食事に携わる人々や食べ物への感謝の気持ちを葉っぱに記入し,全校で「ありがとうの木」を作成しました。

北校舎,南校舎,東校舎,校内3ヶ所に掲示してあります。

今日は,1・2年生,おおぞら学級の「ありがとうの木」を紹介します。

東校舎の給食室の前に掲示してあります。

「さかなさんへ おいしい身をつくってくれてありがとう」

「きゅうしょくの先生 いつも800にんぶんのきゅうしょくをつくってくれてありがとう」

「牛さんへ ぎゅうにゅうがぜんぶのめるようになったよ」

ひとりひとりがそれぞれに「ありがとう」の気持ちを書いています。

最近ではおかずの残菜が,前期の半分程度に減っています!

これからも感謝の気持ちを大切に,しっかり食べて元気に成長していってほしいです。


静岡産クラウンメロン

今日の給食は、黒糖パン クリームシチュー 三色ソテー クラウンメロン 牛乳でした。

今日のメロンは,静岡県で栽培されたクラウンメロンです。

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。
すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。

給食後には,たくさんの児童が

「今日のメロンおいしかったです!」

「皮も食べたかったです。」

「初めて食べたからドキドキしたけど,おいしくてびっくりしました!」

「静岡の人に『ありがとう』と言いたいです。」

と,なんともほほえましい感想を給食室に伝えに来てくれました。

画像1 画像1

つくってみませんか ★鶏団子★

今日の給食は,せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳でした。

今日の鶏団子は,給食室で手作りしました。

鶏ミンチ肉で種を作り,少しずつちぎって汁の中に入れました。

鶏のうまみがたっぷりでとてもおいしくいただきました。

みそ汁以外にも,すまし汁に入れたり,今の時期はお鍋に入れたりするのもとてもおいしいです!

ぜひ,ご家庭でもつくってみませんか。

★鶏団子レシピ★

[材料4人分]
鶏ミンチ 100g
しょうが 1片
片栗粉  大さじ1
しょうゆ 小さじ1
酒    小さじ2
塩    少々

[作り方]
1 下ごしらえ
  しょうが…みじん切りまたはすりおろす

2 全ての材料を混ぜてよく練り合わせ,種を作る。

3 種を一口大にちぎりながらお好みの汁や鍋に入れ、あくを取りながら煮る。

練るときに,ボウルを使わずビニール袋に入れてよく揉んで混ぜたり,汁の中に入れるときはスプーンを使用したりすると,手を汚さずに簡単に作ることができます。

お子さんと一緒につくるのもおすすめです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「節分}

今日の給食は,行事食「節分」です。

ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 牛乳でした。

今年は,2月2日が節分の日です。

節分には,「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまきますね。
また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払う風習があります。
今日の給食にも,いわしを取り入れています。

学校でも,給食の先生が,節分の飾りつけをしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パクパクチャレンジデー

今日は1月のパクパクチャレンジデーでした。

今日の献立は,麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 ぽんかん 牛乳です。

古田小学校では,高野豆腐や切干し大根などの乾物が多く残る傾向にあります。

しかし,これらの乾物はとても栄養価が高く,成長期に欠かせない栄養素が豊富です。

そこで,今日は給食時間に「高野豆腐の五目煮」に使われている高野豆腐と干ししいたけの栄養について話をしました。

前回,同じく「高野豆腐の五目煮」が出た際は,23人分残りましたが,
今日の残りは…

6人分でした。

食べることは生きること。
今日食べたものが自分の体をつくります。

まだまだ寒い日が続きます。

食べることと自分の健康のつながりを意識し,しっかり食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

行事食「全国学校給食週間献立」

今日の献立は,行事食「全国学校給食週間献立」,
麦ごはん,ひじき佃煮,鮭の塩焼き,みそすいとん,牛乳でした。

明治22年に始まったとされる給食「おむすびさけの塩焼き」にちなんだ献立と,昭和30年ごろの給食によく出ていた「みそすいとん」を取り入れた献立です。

みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃食べられていた料理です。
少しでもおなかがいっぱいになるようにと,小麦粉で作った団子をみそ汁に入れています。

今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落として,すいとんを手作りしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間〜ありがとうの木〜

毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。

「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,
給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。

古田小学校では,給食委員会の取組として「ありがとうの木」プロジェクトを行います。

今日は,給食委員会が作成した紙芝居,「たべもののむこうがわ」をTV放送で視聴しました。

○いつも食べている給食の向こう側には,農業,漁業・水産業,畜産業に携わる人をはじめ,運搬する人,食事をつくる人などたくさんの人が関わっていること。

○食事をするということは,食べ物の命をいただくということ
についての紙芝居でした。

これから,各学級で,ひとりひとりが葉っぱに「ありがとう」の気持ちを記入し,
全校で「ありがとうの木」をつくります。

校内に掲示する予定です。
どんな木ができあがるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるたっこおでん

今日の献立:ごはん ふるたっこおでん 甘酢あえ 牛乳

今日のおでんは,「ふるたっこおでん」です。
いつものおでんとは少し違います。

2年生が生活科の学習で育てた大根を使いました。

水やりなどのお世話をがんばって,一生懸命育ててくれた大根です。

「僕たち私たちが育てた大根です。給食に使ってください!」
と,給食室に届けてくれました。

柔らかく,味がしっかりしみ込んでいて,食べると心も体もぽかぽかになりました。

全校のみんなでおいしく味わっていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

今日は,行事食「正月」献立でした。

松葉ごはん,雑煮,えびと大豆の甘辛煮,栗きんとん,牛乳です。

お正月といえば「お節料理」があります。
その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。

えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,
黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。
これらの料理には「豊かで幸福になりますように」
という願いが込められています。

今日は,お正月気分をより味わってほしいと,
給食の先生が雑煮のにんじんを松竹梅の形にしてくださいました。

給食後は「にんじんがかわいかったよ。」
「どうやってお花の形にしたんですか?」
「今日もおいしかったです!ありがとうございます!」
と,児童がたくさんの感想を伝えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて

今日から給食が始まります。
給食室の先生方が、冬休み中にお正月の飾りつけをしてくださいました。
そして、掲示板には先生方からのメッセージも貼られています。

子どもたちが健康で楽しく学校生活が送れるように、たくさんの先生方が支えて下さっていることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のパクパクチャレンジデー

22日(火)は,今月のパクパクチャレンジデーでした。

11月の残食調査では、「小松菜の炒め物」が24人分と,たくさん残っていました。
そこで,今回は,「小松菜の菜の炒め物」にチャレンジです。

この取組は,「残さず食べる」ことが目的ではありません。
食べ物の栄養や,食べることと健康のつながりを知り,
「食べることって大切なんだ!」
「食べ物には大切な栄養があるんだ!」
と気づき,
「苦手だけど,元気に過ごしたいから少しがんばって食べてみようかな…」
「健康のために,しっかり食べよう」
と子どもたちが自分なりに進んで食べようとする気持ちをもつことを目的に始めた取組です。

今回も,各学級で担任の先生から「小松菜の炒め物」の栄養の話を聞きました。

「使われている材料すべてに栄養があることを知って,残さずに食べることができました。」
「栄養があるから,食べたら元気が出てきたよ。」
「小松菜が好きになりました。家でも自分で作ってみたいと思いました。」
「みんなの体のことを考えて,みんなのために愛情をこめてつくってくれたから,味わって食べました。」
等の感想がありました。

みんな,栄養や体のことを考えて食べてくれたようです。
なんと,残りはたったの1人分でした。

食べることは生きることの基本です。
冬休みも,3食しっかり食べてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか野菜スープ

今日の給食の野菜スープは、いつもと違い、特別な野菜スープでした。

とても寒くなりましたが、毎日を元気に過ごしてほしい、しっかり食べて心も体もぽかぽかになってほしいと、給食調理員の先生方が1枚1枚人参を星形にくりぬいてくださいました!

大中小、さまざまな大きさの星がありました。

さて、みなさんのスープにはいくつ星がありましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★給食室紹介★

11月23日は,働くことに感謝する,勤労感謝の日でした。
学校でも,たくさんの先生方が働いておられます。
そこで,給食委員会さんから,給食の先生の紹介がありました。

まず,給食調理員の佐藤先生のインタビューです。

「『いただきます』『ごちそうさまでした』『いつもありがとうございます』と声をかけてもらえると,とても嬉しくてこの仕事をしていてよかったなと思います。

みなさんが,おいしい顔で給食を食べてくれることを想像しながら愛情をこめて調理しています。

みなさんの身体をつくるお手伝いができる『給食調理』が,私の仕事です。
これは,最高に幸せなことです。」

と,給食調理のお仕事や,給食に込めた思いについてお話してくださいました。

それから,給食が作られる様子をTV放送で紹介しました。
たくさんの野菜や,大きなお鍋にびっくり!みんな興味津々です。

給食後は,たくさんの児童のみなさんが,「いつもおいしい給食ありがとうございます!」「おいしかったです!」と声をかけてくれて,給食室の先生方はとても喜んでおられました。

「大きいお鍋!」
「たくさんの野菜を使っていてびっくりしました。」
「にんじんの皮をむくのがおうちの人の何倍も速かった!」
と,たくさんの感想も伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パクパクチャレンジデー

今日はパクパクチャレンジデーでした。

今月のメニューは,「ごまずあえ」です。
10月と同様,酢や野菜を使った和え物に挑戦です。

先月,同じく「ごまずあえ」が給食に登場した際は,
30人分以上残っていました。

各教室で,担任の先生から「ごまずあえ」の栄養について話を聞き,ひとりひとりが,自分なりに挑戦しました。


なんと,今日の「ごまずあえ」,残りはたった1人分でした!

今日も,給食後の給食室では
「元気になりたいからおかわりしたよ」
「野菜は嫌いだけどいつもよりたくさん食べました」
「ごまは小さいけどすごく栄養があることがわかりました」
「寒い中おいしい給食をありがとうございます」
と,いろんな声が聞かれました。

食べることの大切さや自分の健康とのつながりに気づくだけでなく,それを伝えにきてくれる児童のみなさんがとても多く,給食室一同とても喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生給食指導「すききらいしないで食べよう」

給食大好き!
いつも,食缶を空っぽにして返してくれる2年生。
給食時間に教室を通りかかると,きれいに食べ終わって
ピカピカになったお皿を見せてくれます。

でも,苦手な食べものがあるという子がたくさんいるようです。

今月は,栄養教諭から,「なぜ好き嫌いせずに食べたほうがいいのか」ということについて話を聞きました。

栄養戦隊!三色レンジャーの話を聞き,
食べ物の大切な働き,
赤…血や肉,骨をつくる
緑…風邪や病気から体を守る
黄…頭や体のエネルギーになる
について知り,食べることが自分の健康につながること,
しっかり食べて毎日を元気に過ごすということについて考えました。

給食指導後は,

「いつも苦手な食べ物も頑張って食べている○○くんは
 すごいんだね!」

「私は○○が苦手だけど,いつも頑張って食べているよ」

「字が上手に書けるようになる食べ物は何ですか?」

と,たくさん話をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の先生からのメッセージ

先週の20日(金)はパクパクチャレンジデー2回目でした。
残食は、なんと・・・

豚じゃが 4人分
ごまあえ 5人分 

1回目に続き、大成功です!
そこで、今日の給食時間に、給食室の先生からのメッセージが放送されましたので紹介します。

みなさんこんにちは。
金曜日は放送を聞いてくれてありがとうございます。
たくさんのみなさんから、
「おいしかったです。」
「いつもおいしい給食をありがとうございます。」
と声をかけていただきました。
給食室のみんなはとても喜んでいました。
あの日の豚じゃがとごまあえは、ほとんど残っていませんでした。
みなさん、すばらしいですね。
これからもたくさん食べて、コロナに負けない丈夫な体をつくってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204