最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:111
総数:297965
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

パクパクチャレンジデー

今日は1月のパクパクチャレンジデーでした。

今日の献立は,麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 ぽんかん 牛乳です。

古田小学校では,高野豆腐や切干し大根などの乾物が多く残る傾向にあります。

しかし,これらの乾物はとても栄養価が高く,成長期に欠かせない栄養素が豊富です。

そこで,今日は給食時間に「高野豆腐の五目煮」に使われている高野豆腐と干ししいたけの栄養について話をしました。

前回,同じく「高野豆腐の五目煮」が出た際は,23人分残りましたが,
今日の残りは…

6人分でした。

食べることは生きること。
今日食べたものが自分の体をつくります。

まだまだ寒い日が続きます。

食べることと自分の健康のつながりを意識し,しっかり食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

行事食「全国学校給食週間献立」

今日の献立は,行事食「全国学校給食週間献立」,
麦ごはん,ひじき佃煮,鮭の塩焼き,みそすいとん,牛乳でした。

明治22年に始まったとされる給食「おむすびさけの塩焼き」にちなんだ献立と,昭和30年ごろの給食によく出ていた「みそすいとん」を取り入れた献立です。

みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃食べられていた料理です。
少しでもおなかがいっぱいになるようにと,小麦粉で作った団子をみそ汁に入れています。

今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落として,すいとんを手作りしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間〜ありがとうの木〜

毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。

「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,
給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。

古田小学校では,給食委員会の取組として「ありがとうの木」プロジェクトを行います。

今日は,給食委員会が作成した紙芝居,「たべもののむこうがわ」をTV放送で視聴しました。

○いつも食べている給食の向こう側には,農業,漁業・水産業,畜産業に携わる人をはじめ,運搬する人,食事をつくる人などたくさんの人が関わっていること。

○食事をするということは,食べ物の命をいただくということ
についての紙芝居でした。

これから,各学級で,ひとりひとりが葉っぱに「ありがとう」の気持ちを記入し,
全校で「ありがとうの木」をつくります。

校内に掲示する予定です。
どんな木ができあがるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるたっこおでん

今日の献立:ごはん ふるたっこおでん 甘酢あえ 牛乳

今日のおでんは,「ふるたっこおでん」です。
いつものおでんとは少し違います。

2年生が生活科の学習で育てた大根を使いました。

水やりなどのお世話をがんばって,一生懸命育ててくれた大根です。

「僕たち私たちが育てた大根です。給食に使ってください!」
と,給食室に届けてくれました。

柔らかく,味がしっかりしみ込んでいて,食べると心も体もぽかぽかになりました。

全校のみんなでおいしく味わっていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

今日は,行事食「正月」献立でした。

松葉ごはん,雑煮,えびと大豆の甘辛煮,栗きんとん,牛乳です。

お正月といえば「お節料理」があります。
その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。

えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,
黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。
これらの料理には「豊かで幸福になりますように」
という願いが込められています。

今日は,お正月気分をより味わってほしいと,
給食の先生が雑煮のにんじんを松竹梅の形にしてくださいました。

給食後は「にんじんがかわいかったよ。」
「どうやってお花の形にしたんですか?」
「今日もおいしかったです!ありがとうございます!」
と,児童がたくさんの感想を伝えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて

今日から給食が始まります。
給食室の先生方が、冬休み中にお正月の飾りつけをしてくださいました。
そして、掲示板には先生方からのメッセージも貼られています。

子どもたちが健康で楽しく学校生活が送れるように、たくさんの先生方が支えて下さっていることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204