最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:111
総数:297964
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

4月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,パン,いちごジャム,大豆シチュー,フレンチサラダ,味付け小魚,牛乳でした。いつもは木曜日がパンの日なのですが,今月は毎月19日の”食育の日(和食の日)”が木曜日に当たっているため,火曜日と献立が入れ替わっています。
 クリームシチューのおいしさの秘密は,給食室で手作りしているホワイトソースにあります。焦がさないように作るためには技術がいりますが,今日も絶妙な火加減でおいしく仕上げてくださいました。
 子ども達も,にこにこ笑顔で,お皿のシチューをパンにつけながら最後までとてもきれいに食べてくれていました。
 
 

4月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,含め煮,レバーのから揚げ,キャベツのゆかりあえ,のり佃煮,牛乳でした。
 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄は,体が成長し血液も増える成長期に,しっかりとってほしい栄養素の一つですね。古田小の給食の先生は,レバーが苦手な子でも食べやすいように,いつも時間をかけてしっかりレバーを揚げて下さいます。そうすることでくさみが少なくなり,サクサクの食感に仕上がるそうです。
 含め煮は,じゃがいもが煮崩れないように煮含めるのが難しい所ですが,今日は口に入れるとほろりと崩れる絶妙な煮え具合でした。
 残食も少なく,給食室の先生たちの気持ちが伝わったようで嬉しかったです。

4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬け,さつま汁,牛乳でした。
 1年生のみなさんにとっては,今日が初めての給食です。美味しく食べてもらえるよう,給食室の先生たちがいつも以上に気持ちを込めて作ってくださいました。1年生は,どのクラスも落ち着いて,とてもマナーよく給食を食べている様子です。給食の後には,「おいしかったよ!」ときれいに食べたお皿を見せてくれました。
 これからも作ってくれた人や食べ物に感謝し,美味しく食べててほしいと思います。

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,小型バターパン,ミートビーンズスパゲッティ,グリーンサラダ,きよみ,牛乳でした。
 今日のスパゲッティは,ソースに大豆を使って作る”ミートビーンズスパゲッティ”です。大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれており,”畑の肉”と言われています。
 豆が苦手な人でも,ひきわりにした大豆がミートソースと合わさっているので美味しく食べることができます。スパゲッティは,子どもたちが食べる時間にちょうどよい固さになるように,少し芯が残る固さにゆでるのが給食室のこだわりです。どのクラスもたくさんの子がおかわりをしてくれており,全てのクラスが空っぽの食缶を返してくれました。

4月11日の給食

 今日の給食は,麦ごはん,揚げ豆腐のそぼろあんかけ,ワンタンスープ,牛乳でした。
 今日は今年度初めての給食です。新しいクラスで食べる給食を,子ども達も楽しみにしている様子でした
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは,豆腐をサイコロ状に切り,でんぷんと小麦粉をまぶして揚げたものに,鶏肉と野菜で作ったそぼろあんをからめた料理です。いつもの揚げ物よりひと手間かかった料理ですが,豆腐を揚げ過ぎないように気を付けたり,くずれないように優しく混ぜたりと,給食の先生が今日も丁寧に仕上げてくました。
 給食の後には「おいしかったです!」の声がたくさん届き,初日から嬉しい気持ちになりました。今年度も,安全でおいしい給食づくりを頑張りたいと思います。
 
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204