最新更新日:2024/05/29
本日:count up92
昨日:131
総数:296445
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,おみそおでん,酢のもの,牛乳でした。
 今日の酢のものには,糸寒天を使っています。寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ちくわ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒に,さっぱり味の酢の物にしました。

6年生家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生家庭科では,調理実習でだしのとりかたを勉強しました。
 今回は,給食のすまし汁や,親子どんぶりなどにも使っている,かつおと昆布のだしの取り方を実習しました。はじめてだしをとる人もたくさんいましたが,どの班も,昆布は沸騰直前に取りだすことや,かつお節は煮過ぎないことなど,ポイントを押さえておいしいだしをとることができました。
 実習のもう一品は,旬のいちごを使ったいちご大福です。和菓子屋さんのようなきれいないちご大福がたくさんできており,子ども達も楽しそうな様子でした。

2月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小型チーズパン,チャーシュー麺,大豆サラダ,せとか,牛乳です。
 せとかは,平成12年ころ誕生した柑橘の品種です。香りや味の良い品種を掛け合わせて生まれたせとかは,うすかわが柔らかく,ジューシーで甘い果肉が特徴です。
 給食には,ぽんかんやいよかんなど色々な柑橘が登場しますが,今日のせとかは特に人気がありました。

2月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,大根のピリ辛丼,わかさぎの南蛮漬け,白菜の昆布あえ,牛乳でした。
 大根のピリ辛丼は,大根の葉の部分まであますところなく使ったメニューです。作り方は,油ににんにく,しょうが,豆板醤を入れて香りをだし,豚肉,にんじん,玉ねぎ,大根を炒めます。水を加えて煮,あくをとったら,しろねぎを加えてしょうゆ,酒,みりん,さとう,中華スープ,オイスターソースで調味し,最後に大根の葉を加えてとろみをつけて完成です。子ども達にも人気で,大根の苦手な先生もお気に入りのメニューだそうです。 

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ココアパン,ポークビーンズ,野菜ソテー,牛乳でした。 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。

2月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,鯖の塩焼き,おかかあえ,吉野煮,牛乳でした。
 給食には,ごまあえ・レモンあえ・ゆかりあえ・こんぶあえなど,いろいろ種類のあえ物があります。今日は,ほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて,しょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は,かつお節のことです。かつお節は,汁物などのだしによく使われますが,独特のうま味があるので,野菜と一緒にあえると,とてもおいしいあえ物になります。

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳でした。
 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。大竹市では黒豆を入れて作るのが特徴で,家庭で食べられてきたそうです。このほかにも,広島で有名な「もみじまんじゅう」を取り入れています。

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,パン,みかんジャム,カレー豆腐,ポテトサラダ,牛乳でした。
 今日のカレー豆腐は,豆腐を洋風にアレンジしたメニューです。鍋に油を熱し,しょうが,豚肉を炒め,みじん切りにした玉ねぎ・にんじんを加えて炒めます。水を加えて煮,今日はしめじも加えました。最後に角切りにした豆腐を入れ,カレールウ,しょうゆ・さとう・清酒で調味し,でんぷんでとじて完成です。
 おいしくつくるコツは豆腐の水気をしっかり切ることです。今日もほとんど残食なく,美味しく食べてもらえたようでした。

2月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,レバーのから揚げ,大根と広島菜のきざみ漬け,牛乳でした。
 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には,かたい繊維が多いのですが,風味と香りがよいので,漬物に適しています。広島菜漬は,そのまま食べたり,あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では,大根と一緒に刻み漬けにしました。

2月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,カツオの竜田揚げ,ゆずあえ,みそ汁,牛乳でした。
 今日は高知県にちなんだ献立です。高知県は,四国で最も南に位置し,太平洋に面しています。太平洋には温かい海流の黒潮が流れており,かつおが多くとれ,高知県では昔からよく食べられています。今日はしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて竜田揚げにしました。また,ゆずあえに入っている「ゆず」やみそ汁に入っている「にら」も高知県でたくさん作られています。

古田小 手洗い名人

画像1 画像1
 インフルエンザや風邪が流行し,いつも以上に給食前の手洗いに気を付けたい時期になりました。寒い日は冷たい水で洗いたくない気持ちになりがちですが,古田小には手洗い名人がたくさんいます。
 石せっけんをしっかり泡立て,「5回ずつこするのがいいよ。」「30秒以上かけて洗おう。」と各学年,指の間や爪の先まで丁寧に洗っていました。写真は5年生の手洗いの様子です。給食室の先生と同じくらい,レベルの高い手洗いに思わずびっくりしました。
 学校でもご家庭でもしっかり手洗いを行いかぜを予防しましょう。

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,いわしのかば焼き,きゃべつのゆかりあえ,かきたま汁,いり大豆,牛乳でした。
 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。
 各クラスでも,「私はかぜひき鬼」「夜更かし鬼」と退治したい鬼の話や,節分のいわれなど,節分にちなんだお話をしながら楽しく給食を食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204