最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:111
総数:297512
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

10月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,玄米ご飯,肉じゃが,ごまあえ,レモンゼリー,牛乳でした。
 今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので,ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため,玄米ごはんは普通のお米よりもたくさんの栄養をとることができます。

10月10日の給食

 今日の給食は,麦ごはん,八宝菜,レバーのケチャップソースかけ,みかん,牛乳でした。
 10月10日は目の愛護デーです。今日は目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなり,目が乾燥したりします。
 また,今日は久々に,冷凍でない「みかん」が登場しました。ほんのり緑色の早生みかんで,あっさりとした味わいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日の給食

 今日の給食は,栗ごはん,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁,牛乳でした。
 昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになったそうです。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。
 ランチルーム給食だった4年3組さんでも,月見汁が人気でたくさんの子がおかわりしてくれていました。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつでは,みんなが静かになってからしっかり気持ちを込めて,大きな声で素晴らしいあいさつをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,ドライカレー,チーズポテト,りんご,牛乳でした。
 今日は4年1組さんがランチルーム給食の日でした。4年生のランチルームでは,マナーに関するクイズをしています。少し難しい問題もありましたが,ナイフとフォークの持ち方や,やってはいけない箸の使い方「わたし箸」など,みごとに全問子ども達から正解を出してくれました。
 給食後は,今日勉強した「食事の後はいすをおさめる」を実行してくれ,帰った後のランチルームもとてもきれいでした。

9月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,揚げ豆腐の中華あんかけ,味噌汁,冷凍ミカン,牛乳でした。
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは,豆腐に,でんぷんと小麦粉をつけ,油で揚げたあと,豚肉,たまねぎ,にんじん,しいたけ,ねぎなどで作ったそぼろあんとからめて作ります。
 しいたけやねぎが苦手でも,そぼろあんに混ざっているので食べやすかったようです。いつもより手間がかかる分給食室は大忙しでしたが,そぼろあんと豆腐がよくあった,おいしいそぼろあんかけに仕上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204