最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:111
総数:297512
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 ビーンズカレーライス(麦ごはん)
 三色ソテー




今日のビーンズカレーには,ひきわり大豆とレンズ豆の2種類の豆が入ています。ひきわり大豆は,いつもの大豆を細かくし,食べやすくしたものです。レンズ豆は,名前の通りレンズ」の形によく似た豆です。貧血を防ぐ鉄や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 コーンピラフ
 牛乳
 クリーム煮
 フレンチサラダ



今日のクリーム煮は,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,さらにたまねぎやにんじん,じゃがいもなどの材料を加えて炒めます。次に水を加えてやわらかくなるまで煮て,調味料を入れます。給食室で作ったホワイトソースを加えてできあがりです。

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 酢の物
 みかん


こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物が豊富で,腸の中をきれいにする働きがあります。今日は,こんにゃくを小さな穴から押し出して作った糸こんにゃくを,そぼろ煮の中に入れています。

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型バターパン
 牛乳
 きのこスパゲッティ
 グリーンサラダ
 ヨーグルト


日本でとれる食べられるきのこは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは約20種類だそうです。今日は,えのきたけ,ぶなしめじ,エリンギの入ったきのこスパゲティです。焼きのりをかけて食べます。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
献立 

 ごはん
 牛乳
 すきやき
 はりはり漬け
 みかん


はりはり漬は,切干しだいこんを使った漬物 のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。今日の給食には,きゅうり・にんじん・ごまを入れ,食べやすい味付けにしました。

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 地場産物の日:ほうれんそう 】

 ごはん
 牛乳
 いも煮
 ごまあえ
 えび大豆



今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。ほうれんそうは,色の濃い野菜の仲間で,からだの調子を整えるカロテン,ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で,広島県では,庄原市や北広島市でたくさんつくられています。今日は,「ごまあえ」に入っています。

10月15日 今日の給食

画像1 画像1
献立 

 ごはん
 牛乳
 鶏肉のケチャップソースかけ
 温野菜(キャベツ) 
 野菜スープ
 みかん

鶏肉は,牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく,あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると,手羽,胸,ささみ,ももになります。また残った骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日は,もも肉を油で揚げて,ケチャップソースをからめました。

10月10日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 行事食:目の愛護デー 】

 ごはん
 ふりかけ
 牛乳
 レバーの揚げ煮
 にんじんとじゃこの炒め物
 かきたま汁

10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含むレバーや,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。

10月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 筑前煮
 おかかあえ



れんこんは『はす』ともいわれ, 泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。泥の中にある茎の部分がれんこんです。穴の開いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまでつながっています。今日は,岩国れんこんが筑前煮に入っています。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立 

 パン
 いちごジャム
 牛乳
 カレー豆腐
 ハムと野菜のソテー


学校給食ではいろいろな豆腐料理がでます。豆腐は消化がよく,たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。豆腐料理は,みそやしょうゆで味付けすることが多いのですが,今日は,子どもたちの好きなカレー味にしました。豆腐のほかに豚肉や野菜が入っています。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 教科関連献立:1年生・国語科】
    「 サラダで元気 」

 牛乳
 ハヤシライス(麦ごはん)
 りっちゃんのサラダ



1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でも,ミニトマト・キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 ひじき佃煮
 牛乳
 さんまの煮つけ
 とうがん汁
 ぶどう

とうがんは,瓜の仲間で,生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で,スイカくらいの大きさがあり,形はだ円形をしています。今日はとり肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどといっしょに汁にしました。とうがんは,生のときは白い色をしていますが,煮るとすきとおったようになります。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 リッチパン
 牛乳
 ポークビーンズ
 野菜炒め



もやしは,豆を水に浸し,暗いところで発芽させたものです。35度くらいの部屋で1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが,実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には,ビタミンCは含まれていませんが,芽が出きてもやしになると,ビタミンCができます。野菜炒めに入っています。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 わかめうどん
 ししゃものから揚げ
 おかかあえ


わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,腸をきれいにする食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですよ。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 ぶた丼(麦ごはん)
 和風サラダ
 チーズ



今日は,「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。また,豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆで下味をつけています。豚丼のたれを麦ごはんにかけて食べます。

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 行事食:お月見 】

 栗ごはん
 牛乳
 いかの照り焼き
 ゆかりあえ
 月見汁


日本では旧暦の8月15日の夜を「十五夜」と呼び,月見だんごやすすき,里芋などを供えて,月見をする風習があります。この頃の月を「中秋の名月」と呼んで,昔から日本人は「いちばんきれいな月」として眺めてきました。給食では,白玉もちをお月様に見立てた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,9月30日です。                      

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型パン
 ビーンズマーガリン
 牛乳
 カレーうどん
 卵と小松菜のソテー


いろいろな料理に使われている卵は,古くから食べられていました。西ヨーロッパでは,ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。卵は体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれています。

9月19日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【食育の日】

 五穀ごはん
 牛乳
 ホキの天ぷら
 切干し大根の炒め煮
 ひろしまっこ汁


切干し大根は切干しともいい,秋冬大根を細長く切って,乾かして作ります。こうすると,味もよくなり,長く保存することもできます。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。切干し大根は,生の大根とは違った風味があり,おいしいですね。
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【地場産物の日:チンゲン菜】

 ごはん
 牛乳
 チンジャオロースー
 中華風たまごスープ



チンジャオロースーは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン,たけのこと牛肉を炒め,しょうゆとさとうで味をつけました。夏においしくなるピーマンと牛肉の味がマッチしておいしいです。今日のチンゲン菜は広島県産です。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【食育の日】

 麦ごはん
 牛乳
 生揚げの五目煮
 ごまあえ
 食育ミックス


食育ミックスに入っている小さな魚は,かえりいりこです。かえりいりこはかたくちいわしの稚魚をゆでて干したものです。もう少し大きなものは煮干しになります。かえりいりこは,骨ごと食べられるので,歯や骨をじょうぶにしてくれるカルシウムをたくさんとることができます。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204