最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:123
総数:298208
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

卒業式の練習

今週から卒業証書授与式の練習が始まりました。
心構えや歩き方、立ち方、証書の受け取り方など、丁寧に確認しています。
今年は練習回数も少なく、短い時間で集中して取り組める取り組めるのは、さすが6年生です。

こうしたことを一つ一つ積み重ねて、卒業の日を迎えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活に向けて

体育館で中学校の生活について古田中学校の先生からお話を聞きました。
学習や生活、規則、学校行事など、詳しく説明をしてくださいました。
最も心に残った言葉は、
「中学校生活は、社会に出る力を身につけるための3年間。」

6年生の子どもたちは皆、姿勢を正して真剣に聞いています。
そのための学習や行事、規則であることを皆、理解したようです。

中学生への階段を一段ずつ上っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちにできること

6年生の小学校生活も、残り10日となりました。

6年生が「学校のために自分たちのできること」を主体的に考え、実行しています。
今日は、運動場の側溝の土あげと掃除をしています。
シャベルやスコッブですくった土を土嚢袋に詰めたり、落ち葉を一輪車に入れて運んだり、なかなかの重労働です。
業務の先生に教えてもらいながら、一生懸命取り組みました。

最後まで、学校のリーダーとして学校を支えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと25日

6年生算数科の授業の様子です。

線対称と点対称の問題を解きながら、これまでの復習をしています。
先生の説明を聞いたり、友達同士で確認し合ったりしながら、主体的に学習しています。

卒業まで、残り25日となりました。
小学校生活のよいまとめができるよう、一日一日を大切に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12年後のわたし 〜6年生図画工作科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「12年後のわたし」で製作した作品が完成しました。
漫画家
バレエダンサー
お笑い芸人
野球選手
トリマー
科学者
ギタリスト・・・・・・

作品を見つめる子どもたちの目は、夢と希望で輝いていました。

12年後のわたし 〜6年生図画工作科〜

6年生の教室に入ると、子どもたちが黙々と作品の制作に取り組んでいます。
12年後の自分の姿や夢を思い描きながら作品をつくっていく学習です。
学習の始めに描いたイメージ図をもとに、芯材を動かして形をつくり、それに粘土で肉付けしています。
さらに粘土で服装や道具なども加えていき、12年後の自分を表現していきます。

6年生は卒業まで残り41日となりました。
それぞれの夢に向かって新たなステージへと進んでいく子どもたちを、最後まで応援したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主そうじの取組を通して

11月に行った『自主そうじ』以後、子どもたちの掃除の様子に変化が表れています。

特に変化が著しいのは、6年生です。
今は、黙々と静かに取り組む子どもたちがほとんどです。
そして、掃除終了後、子どもたちが教室に帰った後の掃除道具入れを覗いてみると、以前は雑然と入れられていた用具がきちんと整えられているのです。

6年生は、他の学年より先行で『自主そうじ』に取り組んだり、1年生にやり方を教えたりする経験をしており、いわば学校の『モデル』的な存在でした。

「立場は人をつくる。」
という言葉がありますが、人の前に立ち、人に教えることで育つものがあることを、6年生の姿から実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上田宗箇流お茶会体験 〜6年生総合的な学習の時間〜

上田宗箇流の茶室「和風堂」で,クラスごとにお茶会を体験させていただきました。
お茶会をする前には,正座の仕方や礼の仕方,お箸の持ちあげ方など,普段の生活にも生かせる作法(点前)を教えていただきました。
クラスを「お茶をいただく側」と「おもてなしする側」の2つのグループに分かれて,お茶会をしました。
初めてすることも多く,戸惑うこともありましたが,たくさんの学びのある経験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜のいためもの その2 〜6年生家庭科〜

切った小松菜を炒めていきます。
火加減が重要です。
火の通りにくい芯に近い部分から先に炒め、葉の部分は後から炒めています。
なかなかいい手つきです。
油の香ばしいにおいが教室中に広がり、食欲をそそります。
野菜を炒めることでかさが減り、油の香りが加わることで食べやすくなります。
『いためる』調理のよさを、実習を通して学ぶことができました。

そして、
「家でもやってみたいな・・・。」
と興味が持てるとさらにいいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜のいためもの その1 〜6年生家庭科〜

6年生が調理実習をしていました。
6年生では主に、『炒める』調理について学びます。

先生から『炒める』調理のポイントについてお話を聞いた後、まずは手洗いです。
指と指の間や爪なども念入りに洗います。
その後、水洗いした小松菜を包丁で慎重に切ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

最後の目的地、萩城下町に到着しました。
武家屋敷、幕末の偉人たちの生誕地や旧宅が立ち並ぶ世界遺産です。
活動班ごとにウォークラリーを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
古田の陶芸家たちが、腕をふるいます。
どれも力作です!

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の作品にこだわりを持って取り組めるのはさすがです!
次々と作品が完成していきます。

修学旅行2日目

手びねり体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

萩焼き窯元に到着しました。
バスを降りたらすぐに、登り窯の見学です。
大きな窯に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
海風を感じながら、ひとときの自然鑑賞を楽しみました。

修学旅行2日目

角島に到着しました。
角島灯台公園では、元気に走り回り大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

角島大橋を渡ります。
海の上を走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
人骨のレプリカをたくさん目にします。
最初は怖いと感じていた子ども達ですが、だんだんと骨の秘密や不思議に引き込まれ、
「そうなんだ・・・。」
「どうして?」
と興味津々です。

修学旅行2日目

館内のシアターの見学も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204