最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:43
総数:297758
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

永井建子学習会開催!

 総合的な学習「古田の人の生き方に学ぼう」の学習の一環として,2月25日(水)本校校歌の作者,永井建子の学習会を本校音楽室にて行いました。講師に音楽家の松本憲治さんをお迎えして,お話を伺った後,校歌の歌唱指導もしていただきました。プロの音楽家の指導とあって,子どもたちはいつも以上に集中して練習に取り組みました。
 今回の学習を通して校歌への愛着を増すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさんありがとう=6年生を送る会=

 2月24日(火)6年生を送る会が行われ,後輩たちからたくさんの温かいメッセージを受け取りました。5年生のソーランの発表では,6年生も踊りに参加し,一緒に盛り上がりました。
 6年生は歌を2曲と今の思いを呼びかけにして後輩たちに伝えました。
 学年毎の発表の後,校章旗の引き継ぎを行い,最高学年としての責任を5年生に託しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室開催!

 2月18日(水)と20日(金)曜日,お好み焼き教室を行いました。ゲストテーチャーとして,オタフクソースより佐々木さん(1日目)と神村さん(2日目)をお招きし,広島のお好み焼きの歴史,栄養価などのお話し,おいしい焼き方の実演そして実習と盛りだくさんの内容で行われました。終始笑顔がこぼれるような雰囲気の中,あっという間に2時間が過ぎて行きました。言語数理運用科で勉強した「お好み焼き物語」の良い発展学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト参観日「6年生の春夏秋冬」発表会!

 2月13日(金)6年生最後の参観日を行いました。「6年生の春夏秋冬」と題して,1年間の学習内容(歌,朗読,呼びかけ,学習の記録を映像化,合奏)を発表しました。限られた時間の中,集中して練習に取り組み,今日の本番では最高のプレゼンテーションをすることができました。卒業まで25日をきりましたが残された小学校での時間を有意義に過ごしていきたいと思います。保護者の皆様,多数のご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生の春夏秋冬」練習開始!!

 2月13日(金)の小学校最後の参観日で発表する,「6年生の春夏秋冬」の練習を開始しました。インフルエンザが流行していたため,学年練習が予定より遅れてしまいましたが,今週から本格的にスタート。呼びかけ,詩の朗読,歌,そして合奏と,みんな精一杯頑張っています。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま美術館見学!

 1月13日(火)ひろしま美術館「バス招待事業」で同館を見学しました。
 学芸員の方に美術館誕生までの経緯,所蔵している絵画についてのお話をとても分かりやすく説明していただきました。班毎にワークシートでクイズの答えを探したり,お気に入りの絵を見て回るなど,充実した美術鑑賞の時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上田流和風堂茶道体験!!

11月20日(木)上田流和風堂にて茶道体験をしました。前半・後半2グループに分かれ,約2時間,茶道の作法を学びました。とても素敵な和風の空間の中で,和菓子と抹茶を頂きました。日常ではできないとても貴重な経験をすることができました。
上田宗箇流の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科 研究授業

12月11日(木)に,6年2組で言語・数理運用科の研究授業がありました。西区,佐伯区の先生が来られ,「広島お好み焼き物語」の授業を見ていただきました。
たくさんの資料から情報を取り出し,自分の経験などと関連付けて,広島のお好み焼きの人気の秘密をさぐる授業でした。
20分間しっかり,資料から情報を取り出し,人気の秘密を考えました。
その後自分の考えた人気の秘密を資料を関連付けながら発表しました。たくさんの人気の秘密が出ました。次時は,CMのナレーションを考える学習を行います。どんなCMのナレーションになるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行へ行きました!

 10月16日(木)〜17日(金)1泊2日で山口・九州方面へ修学旅行に行きました。
 秋吉台,秋芳洞,九州国立博物館,太宰府天満宮,北九州八幡ロイヤルホテル,いのちの旅博物館,スペースワールドを回り,修学旅行のテーマ「古田小学校の児童として誇りを持って行動し,見聞を深めよう!」を見事実行することができました。小学校生活最高の思い出の日の1つとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

=PTC=ピースキャンドルを製作しました

 7月10日(木)6年生はPTCを行いました。
 今年は,講師に「ひろしま点灯虫の会」の鈴木俊哉さんをお迎えし,ピースキャンドルを製作しました。牛乳パックにろうを流し込んで,長方形の筒を作り,平和への願いを込めて,絵や言葉を書きこみました。体育館内で点灯したキャンドルはとてもきれいでした。保護者の方も多数参加していただき,子どもたちと共に楽しい時間を過ごすことができました。
 キャンドルは,8月6日に原爆ドーム周辺に置かれ,夜7:00〜点灯式が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和への思いを込めて

 7月23日に計画委員会のメンバーが平和公園に折り鶴を持って行きます。その鶴をみんなで,平和への思いを込めて折りました。
 6年生は,鶴の折り方を1年生に教えに行きました。1年生が折り方が分かるように,優しく手を取って教えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツを行いました!

 6月20日(金)Doスポーツを行いました。
 今年は,広島のハンドボールチーム,ワクナガ レオリックから4名の選手が来てくださり,パスの基本,ドリブル,シュート他様々なことを教えてもらいました。デモンストレーションではアッと驚くプレーを見せていただき,とても盛り上がりました。最後のゲームではみんなが楽しくプレーすることができました。2時間があっという間に過ぎて行きました。小賀野選手,荻原選手,子安選手,東江選手。素敵な時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の運動会

 小学校生活最後の運動会が終わりました。5月とは思えない猛暑の中,全ての演技と係の仕事を精一杯頑張りました。温かい声援とたくさんの拍手。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PEACE=心をひとつに=

6年生は毎年恒例の組体操でした。今年は,4部構成でした。全員の調和をテーマにした,一人技の第一幕,速いテンポの中で二人の息を合わせて演技する第二幕。みんなの力を結集して組み上げる第三幕。そして,第四幕のフィナーレでは,みんなの心をひとつにして平和で笑顔いっぱいの明るい未来を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

騎馬戦(6年生)

力と知恵と技のぶつかりあいの「騎馬戦」。
四人一組で組んだ騎馬が相手の帽子をめがけて戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短距離走(6年生)

小学校最後の徒競走。思い出に残るよう,力いっぱい駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習スタート!

運動会の練習がスタートしました。まだ,基礎練習の段階です。後,2週間。良い演技ができるように,みんなで力を合わせて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と徒歩遠足に行きました!

 4月25日(金)。1年生と徒歩遠足に行きました。
 天気は最高!いや,ちょっと暑すぎ・・・くらいの晴天に恵まれ,1年生と楽しく草津公園までの道のりを歩きました。現地では,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりと充実した時間を過ごすことができました。みんなで食べたお弁当も美味しかった。
 1年生も「楽しかった。」と言ってくれて,とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話を頑張っています!

 6年生になって2週間が経ちました。これまで,1年生教室の掃除,給食の準備などのサポートを行っています。かわいい1年生を前にして,みんな,張り切ってまーす。
 今週はいよいよ1年生との徒歩遠足です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最初の大仕事です!(入学式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に進級し,小学校生活最後の1年間がスタートしました。最初の大仕事,入学式の準備。そして入学式への参加。みんな堂々とした態度で新入生を迎えました。

 写真1,会場完成 2,式へ参加 3,代表挨拶
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204