最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:111
総数:297968
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

熟語でクイズ

5年生の国語科の授業です。
今日のめあては「漢字のいろいろな音を使って、熟語をつくろう。」です。
教科書で漢字の音読みについて学習した後、それを生かしてクイズづくりに挑戦します。
先生からクイズづくりのポイントについて説明を聞き、各々で取りかかりました。
漢字辞典や教科書、漢字ドリルを開き、答えとなる漢字を選び、熟語を探し・・・・。
『クイズをつくる』という目的があるので、子どもたちは皆必死になって漢字を調べ、熟語を探しながらクイズを考えています。そして、とても楽しそうです。

子どもたちの考えたクイズは、なかなかの難問でした。
授業の最後は、できたクイズを友達と交流しました。
子どもたちが主体的に漢字に親しむことができた楽しい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほり進めて すり重ねて

 図画工作科で版画の学習を行っています。まずは下絵を版木に写して彫り進めていきます。ようやく彫り終えた後は,画用紙に絵の具でていねいに転写していきます。たくさんの作業がありますが一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の一句

少し季節はずれなのですが、5年生が書いた俳句があまりに素敵だったので紹介します。
『五・七・五』の短い言葉で、作者の想いや、情景、音などが想像できるように表現しています。
終わってしまったそれぞれの『夏』が、じわりと心にしみてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっときれいに

「見て!ここ、めっちゃ、きれいになった!」
という声が脱靴室の方から聞こえてきました。
声のするほうへ行ってみると、2人の5年生が、クラスの靴箱の前にしゃがんで床の上の砂埃を手で集めていました。
自分たちの担当場所を一生懸命掃除すると、少しの埃も気になり、もっときれいにしようと思ったのでしょう。
子どもたちのその行いに、とてもありがたく、そしてうれしく感じた光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204