最新更新日:2024/06/10
本日:count up124
昨日:43
総数:297852
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

卒業式合同練習

 6年生と一緒に卒業式の合同練習をしました。6年生が入場してくる姿や歌を歌う姿など,来年の自分たちの姿を思い浮かべながら練習に参加しました。6年生の歌声には迫力があり,練習後「6年生の歌ってすごい。」「強弱がついていた。」「自分たちも6年生にお祝いの気持ちを歌や呼び掛けで伝えたい。」などの感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校章旗

 6年生を送る会で引き継いだ校章旗の掲揚と降納の方法を各クラス代表の人が6年生から教えてもらい,クラスに帰って教えてもらったことを友達に伝えていました。そして,次の週から5年生が担当し,教えてもらった方法を一つ一つ確認しながら校章旗を掲揚したり,降納したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

 3月4日から卒業式に向けて練習が始まりました。
 6年生が気持ちよく卒業式の練習に取り組めるよう,5年生で体育館の準備をしました。椅子の数や並べ方など,真剣に話をする姿は立派でした。1時間では準備は難しいかもしれないと思っていた5年担任でしたが,テキパキと準備をしたおかげで,早く準備を終えることができました。
 2時間目には,式に向けての心構えや整列・姿勢・礼なども集中して練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 家族とほっとタイム

 5年生最後の家庭科の調理実習では,白玉団子を作りました。白玉粉と水の分量を量って,良い固さになるまで,班のみんなと協力してこねていきました。その後,一口大の大きさに団子を作り,軽くゆでて冷やしていきました。今回の味付けは,きなことあんこでした。形の整った団子を作り,盛り付けも上手にすることができました。お茶の入れ方も,5年生最初の調理実習で学んだことを思い出しながら注ぐことができました。
 試食後は,片付け,片付けが終わった班から団らんをしました。カードゲームをしたり,言葉遊びをしたりと,それぞれが団らんを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204