最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:174
総数:296996
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

PTC 広島ドラゴンフライズ

 11月21日(水)5年生のPTCがありました。
 今年は,広島ドラゴンフライズの選手2名とコーチ1名がバスケットの楽しさを教えてくださいました。
 最初に頭を使ってアップを行い,みんな必死で体を動かしていました。その後,一人1つずつボールを持って,ドリブルの練習をしたり,パスの練習をしたりました。
 最後には,子ども対保護者でドリブルリレーをしたり,パスリレーをしたりして楽しみました。1時間という短い時間でしたが,とても充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くねくねジャンピングリレー大会

 11月13日(火)の大休憩,くねくねジャンピングリレー大会がありました。
今回は,ボールを転がし,フープで縄跳びのように跳んだ後,ラダーを走りました。お互い応援し合いながら,リレーをすることができました。
 次回は長なわ大会です。1月の長なわ大会に向けて,それぞれのクラスで協力しあいながら,取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

 【わたしたちは何のために「食べる」のか考えよう。】というめあてで,学習を行いました。最初に,今日の朝ごはんで何を食べたのかを思い出し,なぜ食べるのかを考えました。「おなかがすくから」「病気を防ぐため」などの意見もあれば,「エンジンをかける」というユニークな考えも出てきました。そこで,社会科で学習した自動車について思い出しながら,10月25日の給食の中に入っていた食材を3つのグループに分けていきました。この学習で,給食は3つのグループが全部入っていて,バランスの良い食材が使われていることが分かったというまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水),教育実習生による授業がありました。算数科「単位量あたりの大きさ」の,こみぐあいの比べ方を考える学習でした。1枚の新聞紙に2人のったときと,4人でのったとき,どちらが混んでいるかを,実体験しながら考えたり,2つの絵を比較しながら,どちらがこんでいるかを考えたりしました。1平方メートルあたりの人数やうさぎの数で比べる場合と一人(一匹)あたりの面積の広さで比べる場合の数の見方のちがいを今までならった方法でかんがえていきました。途中で,ヒントが欲しい人は先生の所へ行ってヒントをもらい,それを手掛かりにこみぐあいの比べ方を考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204