最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:56
総数:297687
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

調理実習(ゆで卵)

 2回目の調理実習がありました。今回は,ゆで卵を作りました。ゆでる時間,火加減など,グループで声を掛け合いながら行うことができました。黄身が真ん中にくるためには,ゆでている間に転がすと良いというお話を聞き,上手に転がしながら卵の様子を見ていました。殻むきも丁寧に行い,糸を使って二分の一の大きさに切ることもできました。子どもたちから「包丁の代わりに糸を使って切ることもできるなんて初めて知った」や「お家で作るゆで卵は黄身が真ん中に来ていない時もあるので,今回教えてもらったやり方で家でも挑戦してみたい」など色々な感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて,漢字一文字

 運動会の団体演技ソーラン節で切るはっぴの背中の部分に,運動会に向けての意気込みの漢字を一文字書いていきました。グループの人と協力して,絵の具や水の量を調節しながら,仕上げることができました。このはっぴを着て早く踊りたい!と嬉しそうに話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 今日から,運動会に向けて練習が始まりました。5年生は毎年団体演技で「ソーラン節」を行っています。昨年の5年生のソーラン節を見た感想を言ったり,今年のテーマの話を聞いたりと,「早くソーランを踊りたい」と期待している姿が見られました。
 実際体育館でソーランを踊ってみると,「足が痛い」「結構疲れた」と言っていましたが,昼休憩にも一生懸命練習人を見て,「ぼくもやる」「もっと音楽流して」をやる気満々に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

 4月27日(金)一年生を送る会の後,遠足へ行きました。5年生は,一番遠くの西部埋立第二公園でした。行く前から「どれくらいかかるの?」「着く前に疲れそう」と不安がっていましたが,着いた時には,「思っていたより遠くなかった。」と嬉しそうに言っていました。
 公園では,各クラスでボール遊びをしたり,鬼ごっこをしたり,長縄をしたりと,クラスの中を深めることができました。
 行きも帰りも交通ルールを守って高学年の自覚を持って,行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204