最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:125
総数:297879
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ものの温度と体積

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になり,初めて理科室で実験をしました。
空気をあたためたり,冷やしたりして体積の変化を調べました。
また,水や金属の体積も空気と同じように体積が変化するのかも実験してみました。
子どもたちは,体積の変化に興味津々な様子でした!

ものの温度と体積  〜4年生理科〜

「空気は温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのだろうか。」というめあてで、実験をしています。
丸底フラスコにガラス管付きのゴム栓をし、フラスコの丸い部分をお湯や氷水に浸けて、温めたり冷やしたりして空気の体積の変化を調べていきます。
空気の体積の変化は目では見えないので、管に「ゼリー」を入れて空気を閉じ込め、その動きを見ることで体積の変化を見ていくという実験です。
子どもたちはフラスコをお湯に浸けたり氷水に浸けたりしながら、温度による体積変化の様子を驚きながら調べています。
身の回りにある現象の『ハテナ』を、実験で調べていくことのできる理科の学習は、子どもたちが大好きな学習の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 走れ シンカヌチャー!

プログラム5番,4年生全員による『走れ シンカヌチャー!』です。
「シンカヌチャー」とは,沖縄の言葉で“仲間”という意味です。4年生の仲間たち一人一人が全力で走りぬきます。温かい応援をお願いします。

画像1 画像1

4年生 古田っ子の宝 心を一つにエイエイサー

プログラム3番,4年生全員による『古田っ子の宝 心を一つにエイエイサー』です。
沖縄の伝統芸能のエイサーに取り組みました。心を一つにして踊ることを意識して,日々練習した成果をぜひ見てください。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204