最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:111
総数:297983
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

『うまくいかない』からこそ・・・

 4年生の「ギコギコトントンクリエーター」の授業です。
 この学習では、準備された木切れや板材から、作りたいもの、表したいものをそれぞれが考えて活動する学習です。
 そのためには、どうしても『金づち』や『のこぎり』などの道具や、『釘』や『ボンド』、『絵の具』などの材料も必要となってきます。
 いざ作り始めると、初めに思い描いたイメージ通りにならないものです。
 『釘がうまく入らない。』『のこぎりで思った形に切れなかった。』などなど、うまくいかないことに出くわしてしまいます。
 だけど、『うまくいかない』からこそ新しい発想が生まれ、それが『工夫』になるのだと、粘り強く取り組む子どもたちの姿から改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びに向かう力 〜4年生書写の授業から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の授業です。
今日は、『麦』という文字を練習しています。みんな、お手本を見ながら一生懸命取り組んでいます。
よく見ると、子どもたち一人一人のお手本への書き込みが違うことに気が付きました。
授業の初めや学習を進める中で、自分が気付いた美しく書くためのポイントを赤鉛筆でそれぞれが書いているのです。
これまでの授業で習ったことや手本をよく見て気付いたことが、自分の課題になっているのです。
『自分の課題を自分で決める』力は、未来を切り開いていく子どもたちにとって、とても大事なのです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204