最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:297026
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ドキドキの実験

 4年生の理科の学習では,「ものの温まり方」について実験をしながら学んでいます。
 新理科室での授業というだけでもドキドキですが,火を使うということもあり,いつも以上によく話を聞き,授業に前向きに取り組んでいます。
 「金属はどのように温まるのだろうか?」「水はどのように温まるのだろうか?」「空気はどのように温まるのだろうか?」について生活経験や前の実験を基に予想を立ててから実験に臨みます。
 予想と違った結果になると「なぜだろう?」と真剣に考える姿も見られます。
 見るのとやるのでは大違いです。
 分かったことは,料理やこれからの寒い季節に部屋を暖めるときなどに使えることがたくさんあります。
 これから実験して学んだことを実生活にも生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り体験をしました

 11月13日に地域の方の田んぼをお借りして稲刈り体験をしました。
 地域の方に稲を刈るときのこつや道具(鎌や麻ひも)の使い方などを教わったあとにいよいよ田んぼに入って稲刈りをしました。
 腰をかがめての作業は思った以上に大変だったようで,悪戦苦闘しながらの1時間でした。地域の方の手際のよさに感動する一幕もありました。
 学校に帰ってから新聞を書いたのですが,「お米をとるのがこんなに大変だとは思わなかった。」「これからはもっと食べ物を大切にしようと思った。」「地域の方への感謝の気持ちが深まった。」などの気付きがありました。
 今回の貴重な体験をもとに,これから自分たちの住む地域の良さについてまとめていきたいと思います。
 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204