最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:62
総数:297053
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

自分と友だちの意見を比べてみよう!

 国語科「ちいちゃんのかげおくり」のまとめの活動として、感想を文章にしました。
 よくある活動ですが、今回は自分がなぜそう思ったのかについて、根拠を文章を基に述べていきます。これがなかなか難しい・・・。

 友だちの感想を読んでみます。すると、同じ「悲しいお話だと思った」と書いているのに、根拠が違いました。あるいは「心が温まるお話だった」という児童も。
「え、違うの!?」「そうなんじゃ!」という声があがります。

 今回の単元では、同じ文章を読んでも感じ方や根拠になる部分が人によって異なるということも学習しました。ふせんに同じだったところ、違ったところを書いて渡します。

 戦争と家族がテーマの物語だった「ちいちゃんのかげおくり」。読み進めていく中で、悲しみや怖さの裏にある、主人公「ちいちゃん」の強さに感銘を受けた児童もいました。
 言葉のもつ様々な可能性や気持ちを汲み取る大切さに気付いた学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

正しい自転車の乗り方にレッツトライ!

広島市役所の方をお招きして、3年生対象で自転車教室を行いました。
普段から自転車に乗っている子どもは多くいますが、安全に活用するために、道路(のきまり)のことから正しい自転車の乗り方まで丁寧に教えていただきました。

特に話されていたのは、自転車も車両と同じということでした。
子どもだから、自転車だからではなく、車と同じように左側通行、標識を見るなども実技で個別に教えていただきました。
子どもたちはちょっと緊張した面持ちでしたが、真剣そのものでした。

講習、実技のあとは免許をもらうためのテストです。今日学んだことが出題されます。
満点で合格です!みんな、もらえたかな?

自転車教室の受講、免許の取得で学区内では、子どもたちだけで自転車に乗ることができます。保護者の皆様には、今後も子どもたちの自転車の乗り方についてみていただけると、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげおくりにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生!かげおくりのできそうな空だよ!」
朝から子どもたちが窓から空を見上げて、声を掛けてきました。

 国語科「ちいちゃんのかげおくり」の中で、主人公の「ちいちゃん」が家族でかげおくりをする場面があります。かげおくりをやったことのない子どもたちは、興味があり、最近は国語があるたびに、空を気にしていました。

 そして今日は雲ひとつない青空でした!
一目散に駆け出し、かげおくりにトライ!
「すごうい!」とちいちゃんやお兄ちゃんと同じ反応でした。
中には面白いポーズをとっている子もいました。

 子どもたちにとっても大きな記念写真になったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204