最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:125
総数:297893
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

いつもと同じように

昨日と今日の2日間、6年生の修学旅行でした。
修学旅行に引率された先生の学級の子どもたちの様子です。
担任の先生がいらっしゃらなくても、いつも通り静かに集中して勉強したり、みんなで協力してきぱき掃除をしたりしています。
どの先生が教室に入っても、いつもと同じようにきちんと行動できる素敵な子どもたちです。

がんばったごほうびに、担任の先生の代わりに入ってくださった先生が手品をしてくださいました。
『不思議なわりばし』の手品に、子どもたちは皆目が釘付けでした。

自分たちの力で担任の先生がいない教室をしっかり守ったことは、きっと子どもたちの自信に繋がっていくはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力つくり標語 最優秀賞!

画像1 画像1
体を動かすことの大切さや気持ちよさを表した、「体力つくり標語」で、2年4組の佐藤くんが最優秀賞をいただきました。
広島市全部の小学校から集められた27450点の中から一番です。
「ストレッチ 体も心も のーびのび」
リズムよく自然と言葉に出したくなるような標語です。
佐藤くんも、校長室で大きな賞状を受け取り、誇らしそうでした。

図画工作科 音づくりフレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では「音づくりフレンズ」に取り組みました。
身近なものを組み合わせて、いろいろな楽器を作ります。
叩いたり、振ったり、はじいたり、いろいろな奏法の楽器を作りました。
「マラカスの中身が違うと音がちがう!」「缶が違うと叩いたとき音が違うね。」と、音の違いの発見に目を輝かせていました。

古田公民館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日、古田公民館の見学に行ってきました。
来たことがある子どもたちもいましたが、公民館の中でも入ったことがない場所や、初めて知ることに興味津々でした。
身近な公共施設について知り、「行ってみたい。」と思える見学になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204