最新更新日:2024/06/11
本日:count up91
昨日:125
総数:297944
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

もうすぐ2年生だね

1年生の子どもたちが、年明けの1月に予定されている「もうすぐ1ねんせいだねのかい」に向けて、準備をしています。
「もうすぐ1ねんせいだねのかい」は、4月に1年生として入学してくる園児さんたちを古田小学校に招待し交流する会です。
園児さんたちに、「早く小学校に入学したいな。」「古田小学校に入学するのが楽しみだな。」と思ってもらえるような会にしなくてはなりません。
どうやら会の中で、1年生の行事を紹介する『紙芝居』をするようです。
1年生の子どもたちは、グループで協力しながら、ああでもないこうでもないと言いながら、『紙芝居』の絵を描いたり、お話を書いたりしています。

今までは上学年から『やってもらう』ことの多かった1年生ですが、次はいよいよ『してあげる』番です。
こうして1年生の子どもたちは、身体だけでなく心も2年生になっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぞくにこにこ大さくせん

1年生が生活科で「かぞくにこにこ大さくせん」を学習しています。
お家の人がしている家の仕事に興味を持ち、自分にもできそうな仕事やお家の人と一緒にやりたい仕事を見つけてチャレンジしていくというものです。
今日から一週間、お家の仕事にチャレンジしていくようです。
子どもたちは「○○をがんばる!」とやりたい仕事を決め、張り切っています。

子どもは、自分で決めた仕事をやり遂げ、がんばりを周りから認めてもらうことで、一人でできることが増えるだけでなく、家族の一員であるという自覚も育ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2

自主そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生とのペア自主そうじ。初めて4年生とペアを組み,自己紹介から始まり,丁寧に教えてもらいました。初めての掃除場所を体験した子もいて,みんなとても真剣に取り組みました。自主そうじの後,4年生の教室をのぞきに行く子もいて,「楽しかった」と言う声が多く聞けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204