最新更新日:2024/06/13
本日:count up122
昨日:121
総数:298207
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

新1年生を迎える準備 その2

1年間を振り返り、思い出に残った行事の絵を、4色の模造紙に貼っています。

「これはね、『しゅんかしゅうとう(春夏秋冬)』になっているんだよ。」
と、説明してくれた子がいます。
季節感のある色の模造紙に、それぞれの季節の思い出を、のびのびと表現しています。
思わず心がほっこりするような、素敵な作品でした。

1年生が育てた球根の花と、素敵な季節の絵。
4月8日の入学式で、新1年生を温かく迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生を迎える準備 その1

日に日に暖かくなり、校門の桜も色づき始めました。
1年生が12月に植えた球根も、ずいぶん伸び、もう少しで花が咲き並びそうです。

1年生の子どもたちが、新しく4月に入学してくる1年生のために掲示物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびとせいかつするために 〜1年生道徳〜

子どもたちが学習していたお話の内容です。

うしろとび20回に成功すれば6級に合格する『わたし』。
あと2回というところで引っかかってしまいました。
数えてくれていた仲良しのともみさんが、
「おまけしてあげるよ。」
と言ってくれました。
それをきいて『わたし』はどきんとします。

誰もが似たような場面に出会い、感じたことのある気持ちです。
子どもたちは、お話の中の『わたし』に自分を重ね合わせて、揺れ動く気持ちについて考え、交流しています。
1年生なりに、素直に、誠実に、そしてのびのびと生活するために大切なことについて考えることのできた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

1年生も、入学して10か月が経とうとしています。
もうすっかり学校生活に慣れて、上学年の子どもたちと同じように、何でも自分たちの力でできるようになってきています。
秋から始めた給食準備も、手際よくてきぱきとすることができます。
そして感心したのは、図工の授業の終盤のこと。
作品が早く仕上がった子どもたちが、自分から進んでほうきを持ってそうじを始めているではありませんか!
『みんなのために』気持ちよく自分から行動できる古田っ子に育っています。

もうすぐ2年生。
心も体も準備万端です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でこぼこ はっけん! 〜1年生図画工作科〜

職員室にいると、正面玄関の方から元気のよい声が聞こえてきました。
「見て見て!メロンパンみたいよ!」
「文字がこんなにはっきり写ったよ!」
「あれえ、字が反対になっとるね。」
1年生の子どもたちが、学校中の『でこぼこ』を粘土に写しながら探しています。
丸く平たい粘土に写して、まるでハンコのようになっています。
子ども同士で情報交換をしながら、楽しく『でこぼこ』を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車を作ったよ 〜1年生生活科〜

画像1 画像1
「先生!見て見て!」
手に何かを持って、こちらに向かって走ってくる子がいます。
紙コップで作った風車を持っています。
羽根の部分は風を受けやすいようにちゃんと折り曲げています。
思いっきり走ることで、風車は勢いよくくるくると回っています。

ふと、別な場所を見ると、ある場所に子どもたちが集まって、風車を回しています。
その子どもたちは動かず、じっと立ち止まっています。
さて、問題です。
どうやって、風車を回していたのでしょうか?
正解はこちら

球根を植えたよ 〜1年生生活科〜

今日は、とても寒い一日でした。
寒空の下、1年生の子どもたちが自分の鉢に何かを植えているようです。

何を植えているのか聞いてみたところ、
チューリップ
クロッカス
ムスカリ    の3種類の球根だということ。
「球根の先っぽがのぞかないように、土をふわっとかけて。」
という先生からの言葉通りに、優しい手つきで植えています。

今日植えた花の球根は、冬の間、じっと土の中で春が来る準備をします。
4月になると、きっときれいな花を咲かせて、子どもたちの進級をお祝いしてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりへようこそ!その3 〜1・2年生生活科〜

共にすごす楽しい時間が、子どもたち同士の関わりを深めていきます。
『おもてなし』を受けた1年生は、来年は2年生となって次の1年生を『おもてなし』します。

学ぶことはまねること。

今日の2年生の姿が、1年生のよい手本となったことは間違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番スタート!

今日から、1年生が給食当番を開始します。 
これまでは、6年生が給食のお世話をしていましたが、いよいよ自分たちで準備も片付けもすることになります。
担任の先生から役割と段取りを聞いて、いざ配膳です。
慣れない手つきで見ているほうがドキドキでしたが、やる気いっぱいの1年生です。
見事に、自分たちでやり遂げました。
「全部自分でできた!」
「あぁ、楽しかった!」
どの子もみんな満足そうでした。
何でも楽しみながら一生懸命活動できる、すてきな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって たてたら 〜1年生図画工作科〜

 今日は、完成したみんなの作品の鑑賞をします。
 つい先程まで、最後の仕上げをしていた子もおり、机や床の上は画用紙の切れっぱしや紙くずが散らかっていました。
「すてきな美術館に、ごみは似合わないよね・・・。」
 先生のこの一言で、子どもたちはささっとごみを拾い始めました。

 教室がきれいになったところで、いよいよグループでの鑑賞会です。
 自分の作品について友達に言葉でお話ししたり、友達に作品について質問をしたりしながら、『目』と『耳』と『心』そして『口』を使って鑑賞を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって たてたら 〜1年生図画工作科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科『おって たてたら』の学習です。

いよいよ、作品が完成しました!!

外で元気に 〜1年生体育科〜

暑さもずいぶん落ち着き、外で快適に運動できる時間が増えてきました。
1年生がドッジボールをしています。
転がってきたボールを追いかけたり、相手チームが投げたボールをかわしたりと、必死にプレーしています。
運動のコツを先生と一緒に考えながら、運動を楽しんでいます。

この時、暑さ指数は30度。
水分補給も大切にしています。
運動を早めに切り上げ、水分補給をすると、素早く整列です。
思いっきり体を動かし、きびきび行動できる、素晴らしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業です。
写真を見て「あれっ?」と感じた方もいらっしゃるのでは・・・・。
体育の授業を教室で行っているのです。
というよりは、『教室で行わざるえなかった。』のです。
ここのところの猛暑で、運動場はもちろんのこと体育館も『危険な暑さ』で運動をすることがかないません。
机やいすをさげた教室はとても狭いので、数名ずつ順々に運動を行います。
このような状況でも、子どもたちは先生の指示をよく聞き、ルールを守りながら運動を楽しんでいます。

みんな いきている 〜1年生道徳〜

 1年生道徳の授業の様子です。
 教科書の絵を見ながら、絵と同じように感じたときのことを交流しています。
 大好きな食べ物を食べているときのことを思い出しながら、「おいしいね。」と声に出して表現したり、自分が「たのしいな。」と感じたときのことを伝え合ったりしています。子どもたちは皆、前のめりで学習を心から楽しんでいます。
 このように、道徳の授業では、教材の登場人物の気持ちを自分のこととして考えたり、自分の体験と重ね合わせて考えたりすることで、『よりよく生きていくために大切なこと』に気付いていけるように話し合いを進めていきます。
 また、道徳は、話し合いの中で友達の意見に共感したり、自分と異なる考えに気付いたりすることができる『特別な教科』なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じぶんで できるよ 〜1年生生活科〜

 今日は、上ぐつ洗いに挑戦しました。
 洗面器に水を入れ、粉石けんを溶かして、その中に上ぐつを浸けます。
 持ってきたブラシで一生懸命こすって、汚れを落としていきます。
「水がこんなに汚れたよ。」
「見て!こんなに白くなったよ!」
 自分で洗った上ぐつを壁に立てかける子どもたちの顔は、とても誇らしげでした。
 月曜日に、自分できれいに洗った上ぐつをはくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この木なんの木?〜1年生 生活科〜

 昼には雨も上がり、午後からは外で生活科の勉強です。
 学校の正面玄関横、二宮金次郎像の周りには、いろいろな樹木が植えてあります。
 アオギリ、クロガネモチ、カエデ、サザンカ、サルスベリ・・・・。
 子どもたちの観察力はすごいです。
「木がつるつるしとる!」
「サザンカの木に、梅みたいな実がついているよ!」
「割れている実があったよ!」
 先生が、子どもたちに尋ねます。
「あの木なんの木か分かる?枝がたくさん切っているから、分からないよね?」
 すると、枝に少し残った針のような葉がついていることに気付いた数名の子どもたちが、
「分かるよ!あれはマツだよ!」
 見て、触って、聞いて、たくさんの樹木と触れ合った楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花が咲いたよ

 6月の初めに種まきをしたアサガオの花が咲きました。
 赤、淡いピンク、紫・・・・。
 これから毎日、このきれいな花がわたしたちの目を楽しませてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1

えんぴつと なかよし

 正しいえんぴつの持ち方を勉強しました。
 「えんぴつと なかよし」の詩を一緒に唱えながら、学習します。

 「えんぴつと なかよし」
 えんぴつ つまんで 
 もちあげて
 すうっと たおして
 なかゆびまくら
 きちんと じょうずに もてたかな
 
 えんぴつの持ち方や正しい座り方など基本的な学習を繰り返しすることで、美しい文字が書けるようになります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの たね

1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
ひらがな・すうじの れんしゅうを よく がんばっていましたね。

さて,おてがみと いっしょに とどけた あさがおの たね。
2ねんせいさんからの ぷれぜんとです。
じつは,こんなに すてきな ふくろに はいっていたのですよ。(しゃしん1まいめ)

たねを じっくり よく みてみると・・・
★いろは なにいろかな。
★なんの かたちに にているかな。
★においは するかな。
どんなことに きがつくかな。

がっこうが はじまったら,みんなの うえきばちに あさがおを うえますよ。
うえきばちも,つちも,じゅんび おっけー!
たのしみだね。げんきで いてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204