最新更新日:2024/06/06
本日:count up111
昨日:120
総数:297511
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

はじめての「わくわく広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観授業が終わると,楽しみにしていた「わくわく広場」がありました。1年生は,初めて参加するので,「何があるのかな」「うまく回れるのかな」とドキドキしていました。そんな1年生のために,6年生のお兄さん,お姉さんが一緒に回ってくれました。自然に手をつないでいたり,背中を押してくれたり,一緒に楽しんでくれたりしたので,一年生は安心して回ることができました。

すてきなリースができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜参観の2時間目は,お家の方と一緒にリースを作りました。この日に向けて,夏休みに大事に育てた朝顔のつる,動物園やお家で集めた木の実,図工で作った粘土の飾りなどを準備しました。いよいよリースづくりです。作り方をよく聞いてリースにモールを付けたり,お家の方に手伝っていただきながらリボンを巻いたりしました。ボンドをたっぷり付けて飾り付けをすると,一人ひとり違う良さのリースになっていきました。お家の方の「すてきなのができたね。」の言葉がけがとっても嬉しかった1年生です。

2年生さん楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に「おもちゃまつり」へ招待してもらいました。手作りのおもちゃがたくさん並んでいて,一年生は,早くやりたい気持ちでいっぱいです。リーダーの合図できちんと挨拶をした後,2年生に遊び方の説明をしてもらいました。どのおもちゃもとてもおもしろくて,1年生はにこにこ。そんな1年生を見ている2年生もにこにこ。笑顔いっぱいの「おもちゃまつり」になりました。

たくさん教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの保護者の方と一緒にPTC活動として,生活科の「冬の遊び」の学習として昔遊びを地域の方に教えていただきました。
 今回初めて,1年生が司会や挨拶を行いました。「緊張する。」「うまく言えるかな。」と言いながらも,何度も練習して取り組み,立派に役を果たす姿を見ていただきました。
 遊びのコーナーでは,地域の方のお声掛けで,保護者の方も遊びの輪に混ざり,一緒にお手玉をする姿や,けん玉にチャレンジする姿が見られました。子どもたちは,「教えてもらったら,一回でこまが回ったよ。」「たけとんぼは,初めてだったけど楽しかったよ。」と地域の方との関わりで多くの体験ができました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「サラダでげんき」の研究授業を1年2組で行いました。たくさんの先生方が参観しているため,ちょっぴり緊張の様子です。話し合いの場面では,自分の考えをしっかり伝えようとがんばることができました。発表では,自分の生活経験とお話の内容を結び付けて考えることができ,みんなの理解が深まりました。

カルビースナックスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育の一環として,カルビーの方を講師にお招きして「カルビースナックスクール」を行いました。お菓子ってどうやって作るの?材料はどんなものが入っているの?クイズ形式で考えました。頭を寄せ合って真剣に相談する姿が素敵でした。正解すると大きく盛り上がり,楽しく学習ができました。

学校協力者会議〜給食試食会〜

11月9日(金)
 今日は、学校協力者会議の方たちが一年生と一緒に給食を食べてくださいました。
先日の「むかし遊びの会」に来てくださった方や、児童館の先生、登下校の見守りをしてくださる方がたくさん来られました。顔見知りの方との給食はいつもに増して美味しかったです。ごちそう様でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204