最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:43
総数:297796
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6ねんせい だいすき♪

 6年生をおくる会で,1年生は「にじ」の歌を歌いました。
 4月から,給食当番や掃除当番,遠足などでたくさんお世話になった6年生に,感謝の気持ちを込めて歌いました。

 「6年生とあえなくなるのはさみしいな。」
 「6年生がよろこんでくれてよかった!」
 「またいっしょにあそびたいな。」

 全校児童で協力して作ったミニランドセルに入れたお手紙にも,大好きな6年生への気持ちがあふれ出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

できるようになったよ!

画像1 画像1
 1年生の最後の参観日は2月16日(火)の5時間目に,各クラスで行いました。「できるようになったよ はっぴょうかい」でした。1年間の出来事や自分ができるようになったことを堂々と発表していて,大変立派でした。1年間の全員の成長を振り返ることができました。

 「ぼくは,こまが まわせるようになりました!」
 「わたしは,かん字を おぼえて かけるようになりました!」
 「ぼくたちは,けいさんが できるようになりました!」

 保護者の方々からも,たくさんの拍手が送られ,とてもあたたかい会になりました。

もうすぐ1ねんせいだねのかい(その2)

 教室では,1年生になってどんなできごとがあるのか,紙しばいのようにして発表しました。そのあと,プレゼントを渡したり学習用具を見せてあげたりしました。

 その後,体育館に戻り,終わりの会をしました。お別れをするときには「バイバーイ!」と大きく手を振っていました。なかには,さびしそうな子もいました。
 いつもはいちばん小さい1年生が,すてきなお兄さんお姉さんになって頑張っていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ1ねんせいだねのかい(その1)

 1年生は,1月27日(水)に,古田保育園とちどり幼稚園の年長さんを招待して「もうすぐ1ねんせいだねのかい」を行いました。
 まず,体育館で始めの会を行いました。みんなで「1年生になったら」を歌ったり,古田小学校のひみつクイズ(○×クイズ)をしたりしました。そのあとは,手をつないで教室へ移動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しゃぼんだまあそびをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。
 ストローの先をお花のように切ったものに加えて,ハンガーに毛糸を巻きつけたものや紙をはがしたうちわも使いました。
 いろいろな大きさで出てくるたくさんのシャボン玉に,子どもたちは大喜びでした。

1年生PTC むかしあそびのかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火),1年生PTC「むかしあそびのかい」を行いました。
 たくさんの地域の方々に講師として学校にお越しいただき,おはじきやけん玉,あやとり,竹とんぼ,紙風船,こま,お手玉の遊びを教えていただきました。
 
 子どもたちは,地域の方々にいろいろな遊びのこつを丁寧に教えてもらって,とても楽しんでいました。始めの会や終わりの会の司会や言葉,看板作りなども子どもたちで行い,自信につながったようです。また,子どもたちと一緒に,保護者の方々にも遊んでいただくことができ,素敵な会になりました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金),芸術鑑賞会を行いました。
 今年度は,劇団「めぐみ」さんによる演劇で,低学年は「はだかの王様」,高学年は「杜子春」を鑑賞しました。 
 子どもたちはそれぞれのお話の世界に入り込み,楽しく鑑賞していました。また,よい姿勢で,マナー良く鑑賞することができました。

どうぶつえんに いったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(木),1年生は安佐動物公園に行きました。

 動物園では,たくさんの動物の様子をよく見たり,鳴き声や足音などをよく聞いたりしました。国語科の教材に出てきた動物を見付けて,学習を思い出している子もいました。
 お弁当を食べた後は,みんなで秋見付けをしました。どんぐりやきれいな色の落ち葉を見付けていました。
 その後,ふれあい体験をしました。ヤギやヒツジと楽しく過ごしました。目の形や毛のにおいの違いなどをたくさんの発見がありました。
「ヤギやヒツジの目って,よこながのまるのかたちをしてるんだね!」
「うしろのほうまで見えるんだって!」
「ヒツジのけは ふわふわしているね!」
貴重な体験がたくさんできました。

しょうがっこうの なつやすみ

 1年生のみなさん,小学校で初めての夏休みを楽しく過ごしているでしょうか?
 
 古田小学校では,みんなが育てている花壇の植物がとても大きく成長しています。
 ひまわりは,みなさんの背をはるかに越えて,大人よりも大きくなってつぼみができています。ふうせんかずらは小さな白い花が咲き,かわいい実をつけています。

 みんなが小学校に来てくれるのを今か今かと待っているようです・・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおが さいているよ!

画像1 画像1
 1年生が大切に育てているあさがおが,どんどん咲いてきています!
「きれいな おはなだね!」
「むらさき,ぴんく,みずいろ,いろんないろの おはなが あるね。」
「なつやすみも おせわを がんばるよ!」
 毎日,とてもうれしそうに眺めています・・・♪

たなばた

 7月7日(火),1年生は七夕のおねがいごとを短冊を書きました。

「かぞくが びょうきを しませんように」
「ひらがなが じょうずに なりますように」
「はなやさんに なれますように」
「みんなが やさしく なれますように」

 給食には,そうめんじるにラッキーにんじんが入っていました。初めて見る1年生たちはとても喜んでいました。

 どのおねがいごとも,かないますように・・・☆
画像1 画像1 画像2 画像2

きゅうしょくとうばん がんばるよ!

 1年生は今日から,給食当番のお仕事を始めました。
 エプロン・ぼうし・マスクをきちんとつけて,食器やおかずの入れ物などを運びました。重いものや熱いものも気をつけて運ぶことができました。
 また,お皿につぐときも,同じくらいの量をきれいにつぐことができるように頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ほこうきょうしつが あったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(月),歩行教室がありました。広島市道路交通局の方にお越しいただき,道路の安全な歩き方についてお話を聞いたり,歩行練習をしたりしました。
 
 古田小学校の周りには,たくさんの踏み切りがあります。その正しい渡り方は・・・
1 とまる
2 みぎみて ひだりみて みぎをみる
3 おとを きく
4 せんろを またいで わたる
合言葉のようにして,みんなで覚えました。上手に歩くことができました。
「くつが はさまらないように せんろを またぐんだね!」
「ちゃんとおともきくんだよ。」


 学んだことを生かして,安全に歩くことのできる古田っ子になってほしいと思います。

 

おっきな ぷうるに はいったよ♪

 6月17日(水),1年生になって初めての水泳の学習をしました。
 プールの入り方を学んだり,水をかけあって遊んだりしました。大きなプールは気持ちよくて,とても楽しかったようです。
 大事な「やくそく」をきちんと守って,これからも楽しく水に慣れる学習をしていきます。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

がっこうたんけんを したよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金),2年生と一緒に手をつないで学校探検にいきました。
 北校舎,東校舎,南校舎にあるたくさんの部屋を初めて見ました。2年生がやさしく説明をしてくれました。校長先生や教頭先生など先生方ともすこしお話することができました。

「おんがくしつは ふたつ あるんだね。」
「はやく ぷうるで およぎたいね!」
「きゅうしょくしつのなかが みえたよ!」

 古田小学校のいろいろな場所を知ることができました。見つけたことを,生活科カードにかくことができました。

 

はじめての うんどうかい がんばったよ!

 5月30日(土)の運動会,1年生は「みんなでパーティー♪」と「にん にん たまいれ!」,「かけっこ」の3つの種目をしました。

 「みんなでパーティー♪」では,背中に大きなリボンをつけ,手袋をした手を大きく動かしながら,元気よく踊りました!はじめは大変だった隊形移動もスムーズにできました。
 「にん にん たまいれ!」では,かごをよくねらって思いっきり投げました!
 「かけっこ」では,ゴールに向かって力いっぱい走りました!

 「うんどうかい かっこよく おどれたよ!」
 「おべんとう おいしかったよ!」
 「かけっこを さいごまで がんばったよ!!」

 たくさんの人からたくさんの拍手をもらって,とても心に残る運動会になったようです♪1年生のみなさんも,もうすっかり古田っ子の一員ですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

めが でたよ!!

画像1 画像1
 月曜日,学校に来た1年生がいつもどおり水やりにいくと・・・
あさがおのちいさなかわいい芽が出ていました。

「あさがおの めがでとるよ!!」
「ぼくのは3つでてきたよ♪」
「ちょうちょの かたちみたいだね!」
 はっぱの色や形をよく見ながら,生活科カードにかきました。
 毎日のお世話がとても楽しみなようです・・・♪

チョキチョキかざりをつくったよ!

 1年生は,図画工作科の学習で,折り紙をつかってかざりをつくっています。
 折り紙を折って,折って,折って・・・
 はさみでチョキ チョキ チョッキン!
 折り紙を開くと・・・とってもきれいなかざりができました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおの たねまきを したよ!

 1年生は,一人ひとりの植木鉢のあさがおのたねをまきました。
 植木鉢に土を入れて,指であさがおのお部屋を作って,そこにたねを入れました。そのあと,土のおふとんをやさしくかけてあげました。

 「あさがおさん はやく でてきてね!」
 「おせわを がんばるね♪」
と毎日やさしく水をあげています。早く芽が出てくるといいですね・・・!
画像1 画像1 画像2 画像2

つめた〜い!!

 5月11日(月)の給食に冷凍みかんが出ました。1年生にとっては,給食で初めての冷凍みかんでした。
 「うわ〜!つめたい!!」
 「すこし しゃりしゃり しているね。」
 「あまくて おいしいね♪」
皮をじょうずにむいて,食べることができました。毎日の給食にもだいぶ慣れてきて,もりもりたくさん食べています!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204