最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:120
総数:297473
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

昔遊びの会

 地域の方を講師に招いて,「昔遊びの会」をPTCで行いました。生活科の時間に,こまやけん玉,竹とんぼなどの練習をしましたが,昔遊びの達人の先生にはかないません。遊び方のこつを教えてもらって,初めてできるようになった子どももたくさんいました。地域の方と触れ合ったり,親子で遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ふれあい体験学習

 安佐動物園に「動物ふれあい体験学習」に行きました。やぎや羊に餌をあげたり,近くで触ってみたりして,毛がふかふかなことに気づいたり,葉を平たい歯ですりつぶして食べることが分かったりしました。
 キリン,象,ワニ,サイ,レッサーパンダ,ライオンなどのたくさんの動物を見ました。お昼のお弁当が終わった後は,広場で思いっきり走り回って遊んで,自然を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 小学校での運動会は,初めての体験です。並ぶ順番や出るタイミングを覚えたり,可愛いダンスを練習したりして,頑張ってきました。玉入れの球は,最初は少ししか入りませんでしたが,練習を重ねるうちに入る球の数が増えてきました。
 いつもと場所が違う古田中学校で開催されたので,緊張しましたが,1年生は元気いっぱい楽しく運動会をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

 1年生は,「おこりじぞう」のビデオを見て学習しました。小学校に入学するのを心待ちにしていたひろちゃんが,誕生日の日に原爆が落ちて命を失ってしまったこと,ひろちゃんのお母さんや,たくさんの人々や,そして広島の町もなくなってしまったことを知って,「戦争でなくなった人の気落ちがわかったよ。」「ひろちゃんがお誕生日ができなかったことが悲しかったよ。」「原爆はたくさんの人たちが死んでなくなるので,こわいよ。」「自分たちもがんばろう。新しい世界をつくろう。もっといい世界をつくろう。」などの感想をもちました。
 平和集会でその感想や,平和への願いや誓いの言葉を発表しました。世界中の人たちが手をつないで,仲良くなれるように「世界中の子どもたちが」の歌に手話をつけて発表しました。
 2年生から6年生までの歌やよびかけの発表を聞いて,平和な世界にしていかなければいけないことを強く感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204