最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:97
総数:170888
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

学校始まる !!

 静かだった青崎小学校に子供たちの声が戻ってきました。朝の会をのぞいてみると先生からの話や課題の提出などしていました。
 各学級とも友だちや先生と会えて、嬉しそうにしていました。
画像1

不審者対応訓練

画像1画像2
 8月20日(木)子どもたちが安心して学校に通えるように地域学校安全指導員の方の指導で不審者対応訓練をしました。
 まずは、音楽室で指導を受け、大阪教育大学付属池田小学校の避難訓練の様子をビデオ視聴しました。校舎内では、各教室に危険を知らせるホイッスルリレーを試したり、体育館では、さすまたの使い方について訓練をしたりしました。不審者に対して、いろいろな用具を持ち、複数で対応することの有効性を確認しました。

再開準備

画像1画像2
 いよいよ24日から学校が始まりますが、子どもたちが登校してくる前に職員で校舎内の掃除をした後、今後の新しい生活様式による学習方法として、インターネットを活用したお知らせや動画視聴、オンライン授業の研修を行いました。今回は、入門ということで、登録後オンライン会議を体験してみました。

8月6日 平和について考える日

画像1画像2画像3
 8月6日は,広島にとって,世界にとって特別な日です。75年前の広島に,世界で初めて原子爆弾が落とされました。
 青崎小学校では,8時から平和記念式典の様子をテレビ視聴しました。「平和への誓い」を聞いた後,テレビによる平和集会を行いました。校長先生からは平和についての話を聞きました。
 〇一人一人が平和について関心を持つこと
 (本を読んだり,ニュースを見たりする)
 〇自分たちが平和について語り継いでいくこと
 (平和について自分の考えを持つ)
 〇国際平和都市として大切にしていくこと
 (自分たちの町の歴史を学ぶ)
 これらのことを青崎っ子として,これから意識してほしいと思います。

 平和集会の後は,各学年で平和学習を行い,平和について考える日となりました。今日学校で学んだことを,家庭でも話し,家族で平和について考える日になればと思います。

もうすぐ夏休み

画像1
 今週がんばると夏休みです。2年生が、夏休みの間に読む本を借りていました。課題図書コーナーも見ていました。
 借りるときは、床にマークがつけてあり、距離を保って並んでいました。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370