最新更新日:2024/05/23
本日:count up200
昨日:281
総数:505413
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ナミアゲハ(交尾)〜

画像1 画像1
5月23日(木)、南校舎裏にあるミカンの木の近くでナミアゲハが交尾していました。上が雌で下が雄です。

初めてのクラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵画・工作クラブ・ウッドプレイ(積み木・けん玉)クラブ・手芸クラブの様子です。

初めてのクラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内でのクラブ活動です。
 読書クラブ・ダンスクラブ・将棋・オセロクラブの様子です。

初めてのクラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内スポーツクラブも活発でした。

初めてのクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肩を組みあってチーム一丸のバスケットボールクラブにバドミントンクラブです

初めてのクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールクラブとなわとびクラブも楽しさの中に真剣さがあります。

初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドゴルフに砂遊びクラブ、みんな夢中です♪

3年生音楽科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からリコーダーを使った授業が始まりました。
 初めは「シ」の音から。声を出したり、オノマトペを使ったりしながら、リズムをとらえ、美しい音色でリコーダーがふけるように練習しています。

牛田の昆虫たち 〜セマダラコガネ〜

画像1 画像1
5月22日(水)の朝休憩、2年生児童がもってきたセマダラコガネです。背のまだら模様が名前の由来ですが本個体は、まだら模様が変異した黒化型でした。

牛田の昆虫たち 〜ナガミヒナゲシ(ケシ科の植物)〜

画像1 画像1
昨年に比べると、校内に自生しているナガミヒナゲシが増えています。繁殖力が非常に強く「生態系等に大きな影響を与える外来植物」とされています。現在、花期が終わりに近づき、種子をつけています。広がりを防ぐため、みつけたら駆除しています。アルカロイドを含むので、軍手をつけて触れると安心です。

児童朝会 よりよい生活習慣について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は児童朝会がありました。
 生活委員がスライドを使って説明したり、クイズをしたりして、よりよい生活習慣について考えました。明日から生活習慣ステップアップカードを使って、日々の生活を振り返っていきます。

牛田の昆虫たち 〜ミツボシキアブモドキ〜

画像1 画像1
5月16日(木)、理科室に入ってきました。背中に3つの白い星があるミツボシキアブモドキでした。アブに比べると後脚が長く、黒と白の縞模様が特徴です。

4年生 算数科「わり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10や100のまとまりを用いて、計算の仕方を考え、説明する学習をしました。
話合い活動から自分の考えを説明する姿が見られました。

1年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科 「なんばんめ」の学習です。
 並びや場所を、「どこから」「なんばんめ」で表すようにしていました。

牛田の昆虫たち 〜キイロコウカアブ〜

画像1 画像1
5月15日(水)、出口先生が校内でみつけたキイロコウカアブです。幼虫は、糞尿や生ゴミを土に還してくれます。人を刺したり吸血したりすることはありません。

1年生 「お客様をお迎えする顔」

画像1 画像1
1年生が笑顔の絵を描きました。この作品は広島市教育センターの玄関に飾られるそうです。来客する方を満面の笑顔で迎え、教育センターの玄関を明るくする素敵な絵に仕上がりました。

2年生 算数科「ひき算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一のくらいがひけないときの、ひき算の計算の仕方を考える学習をしました。

1年生 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、公園へ向かいました。
 初めての校外学習でとても楽しみにしていたようです。気を付けて、いってらっしゃい。

牛田の昆虫たち 〜サラサヤンマ〜

画像1 画像1
5月14日(火)の登校時に5年生児童がみつけ、2年生児童が理科室にもってきました。亡くなって少し時間が経っていたようで、腹の中からアリが出てきたそうです。アリにはご馳走をいただくことになり申し訳ないですが、がっしりとした体とその模様は魅力的で、子供達と観察させてもらいました。

はじめはサナエトンボかと思いましたが、複眼が離れず接したため、ヤンマのなかまであることがわかり、その中でも小型のサラサヤンマの雌でした。春の早い時期に出現するトンボです。牛田では、初確認です。

救命救急法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から教職員対象の救命救急法講習会を行いました。
 心肺停止状態を想定し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習やAEDの正しい使い方について学びました。
 毎年必ず行う講習ですが、子供たちの命を預かる者として、本当に起こったこととして緊張感をもって取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592