最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:138
総数:507905
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ハネナガイナゴ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)の早朝、長岡教頭先生が見つけたハネナガイナゴです。南校舎入り口付近の窓ガラスに止まっていたそうです。イナゴというと、このハネナガイナゴか翅端が腹の先まで達しないコバネイナゴをさします。信州などの特産であるイナゴの佃煮には、コバネイナゴを使っているようです。

ビニル袋に入れてある状態で受け取ったのですが、広くて柔らかい空間はイナゴを傷つけることなく、短時間の観察には便利だと思いました。大休憩、理科室を訪れた子供達と一緒に、あらゆる方向から観察することができました。ポケットに1枚ビニル袋を入れておくと、いつどこで昆虫に出会っても、じっくり観察できそうです。

6年生 英語科「Unit4 Summer Vacations in the World」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日したことについて、尋ねたり応えたりしました。
これまでに学習した単語を使えば、いろいろなことを尋ねることができることが分かりました。

270冊 届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室用の新しい本が270冊届きました。
図書ボランティアの皆さんが、ラベルやカバーなどをつけて、図書室に出せるように準備を進めてくださっています。
新しい本に出合えるのが楽しみですね。
感謝して、大切に読みましょうね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「赤魚の竜田揚げ」「ひじきの炒め煮」「かきたま汁」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。

1年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ団体演技の練習が始まりました。

異学年交流 授業サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科の授業に6年生の担任がサポートに入っています。牛田小では専門性に基づく指導の工夫で、子供が主体的に学び、主役となる学校を目指しています。

1年生 音楽科「どれみと なかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌に合わせて体を動かしました。
写真は、みんなで「貨物列車」を楽しんでいるところです。

牛田の昆虫たち 〜ギンヤンマ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生児童が、夏休み最後の8月28日(日)に撮影したトンボの写真(写真上)を見ました。牛田東の自宅で見つけたそうです。体の色からギンヤンマ雌のようです。ギンヤンマという名前の由来は、写真下の矢印の先が雌雄とも銀白色をしているからです。雄は、この銀白色の前部、腹の付け根が明るい水色です。私が牛田でギンヤンマの情報を確認したのは、今回が初めてです。

中と下の写真は、他地域の川です。ギンヤンマは、広島市ではよく見られるトンボです。緩やかな流れの川や、池や沼などの止水域で、いずれも水草や水中に根を張る植物がある場所にいます。牛田では、どの辺りで繁殖しているのでしょうか。牛田の町で、ギンヤンマが縄張りを張っている様子や、ヤゴの姿を確認してみたいです。クロスジギンヤンマが閉鎖的な環境を好むのに対して、ギンヤンマは開放的な環境を好みます。

6年生 理科「生き物と食べ物・空気・水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物や植物の生活を観察したり資料を活用したりして,生き物が空気,食べ物,水を通して周囲の環境とかかわって生きていることを調べます。
「人の食べ物」「他の動物の食べ物」を考えることで、食物連鎖について学びました。


2年生 道徳科「クラスの大へんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスが大へんしんすることができたのは、どうしてだろう?
よりよいクラスにしていくためには何が大切なのか、みんなで考えを出し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「揚げ豆腐の中華あんかけ」「中華スープ」「牛乳」です。

揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて、できあがりです。

4年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
待ち時間もきれいに並んでいます。

牛田の昆虫たち 〜ショウリョウバッタ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ショウリョウバッタは日本最大のバッタで、後脚がとても長いです。しかし、大きいのは雌だけで、雌が85mm前後なのに対して、雄は50mmほどでかなりの性差があります。雄は、チキチキバッタとも呼ばれ、翅をすりあわせて音を立てながら飛びます。精霊(しょうりょう)という名前は、盆の頃に墓地でよく見られることに由来しています。

上の写真は、夏休み前の7月13日に出口教諭が給食室前の草むらで見つけたショウリョウバッタの幼虫です。中の写真は、夏休み後、8月30日の大休憩に4年生が見つけたショウリョウバッタ雌です。翅のある成虫になり体はぐんと大きくなっていました。

下の写真は、新牛田公園にすんでいるショウリョウバッタ雌です。雄は模様がありませんが、雌には模様が入る個体もいます。新牛田公園にはイネ科の植物が多く、この時期はショウリョウバッタによく出会います。雌は、雄のように遠くまで飛んでいかないので捕まえやすいです。

5年生 英語科「楽器」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽器を演奏できる、できない」という表現を学習しました。
各自がタブレットを操作して何度も音を聞きながら、楽器を表す英単語を練習しました。

6年生 体育科「水泳」 〜プール納め〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水に親しむこと」「楽に、長く泳ぐこと」
2つの目標に向け、自分の課題に取り組んできました。
これまでの成果を披露しあい、プールが大きな拍手で包まれました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「鶏肉のピリカラ揚げ」「わかめスープ」「牛乳」です。

今日は国際理解として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立を取り入れています。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。

牛田の昆虫たち 〜ヤブヤンマ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(火)のヤブヤンマ雄に続いて、8月31日(木)には4年生児童からヤブヤンマ雌が届きました。寿命のためかなり弱っていました。牛田早稲田にあるマンション1階の廊下にいたそうです。雌の複眼は緑色をしていますが、この個体は、雄に近い青色でした。老熟して翅は褐色にけぶり、これまでしっかり生きてきたのがわかります。

夏休みに、女学院大学の上にある山に観察に行った際、うっそうと木々が茂った中、ヤブヤンマ雄が枝にぶら下がっているのを見ました。森の薄暗いところが、いいすみかになっているようです。黄昏時のヤブヤンマは、採餌のため活発に飛翔します。今回のヤブヤンマは、すみかの近くにあるマンションの灯りに飛んできたのでしょう。

この画面右上に「ヤブヤンマ」と入れて検索していただき、ヤブヤンマの雄と雌を比較してみてください。後翅の下方に位置する腹部の付け根を比べると、雌雄の違いがよく分かります。雄は、副性器が付いているため出っ張っています。トンボは、多くの種がこの方法で雌雄を見分けることができます。

4年生 国語科「あなたなら、どう言う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いが納得してしたいことができるようにするためには、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか。役割演技を通して、素敵な会話に隠された秘密を探りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「パン」「いちごジャム」「チキンビーンズ」「野菜ソテー」「牛乳」です。

チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592