最新更新日:2024/06/19
本日:count up291
昨日:392
総数:517283
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ナガサキアゲハ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室を訪れていた1年生が「黒いチョウが飛んでいるよ」と、体育館入り口にあるガラス張りのドームの中にいるナガサキアゲハの雄を見つけました。子供たちは、私の目には入らないものにも気づく力をもっていて、いつも感心します。チョウやトンボは明るい方向に飛ぶ習性があるため、ドーム内に入り込むと日が落ちるまで、出るのが難しいことが予想されました。そこで、捕虫網で採取してみたところ、やはりナガサキアゲハでした。このチョウは、他のアゲハたちとは違い、後翅の下方に尾状突起と呼ばれる突起がないのが特徴です。

ナガサキアゲハの食草は、ナミアゲハやクロアゲハと同様に柑橘類の葉です。アゲハの中ではひときわ大きいチョウで、終齢幼虫の飼育では、1日に食べる葉を確保するのが大変です。幼虫は、背中に白い帯があります。ナガサキアゲハという名前は、シーボルトが長崎で最初に採集したことに由来します。温暖化の影響もあり、生息域が北東へと広がってきているようです。牛田の町では確認済みでしたが、牛田小学校内では幼虫を見たことはなく、成虫も初めてだったので、1年生が気づき、手に取って確認することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592