最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:361
総数:510439
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

給食放送 〜校長先生のお話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、広島県の公立高校の入学試験が行われています。3年後には、6年生もこの試験を受ける人がいると思います。この試験では、自己表現という試験も行われています。自分の夢や目標、頑張っていることを伝える試験です。
昨日の6年生の発表、指揮者に合わせて220人が行う演奏は迫力がありました。美しい歌声は、ずっと聞いていたいと思いました。
もし、6年生が高校の入学試験で、昨日見せてくれた、あるある漫才や華麗な指揮者の姿、素敵な楽器の演奏、美しい歌声、それらに合わせて、自分の目標や夢を一生懸命に伝えれば、自己表現の試験は大丈夫だと思いました。また、健康づくりのため半袖・半パンで通学し、学校を一日も休まなかったこと、掃除を6年間一生懸命にしたこと、小さな声でも自分の考えを伝え続けたこと、こうしたことも立派で自慢できる姿だと思います。
6年生が1年生から5年生に、一生懸命な姿を見せてくれたことが、何よりもうれしいです。それから6年生は今まで挨拶ができなかった人も、挨拶をする姿が見られるようになりました。掃除時間は、校長室や職員室前は黙って掃除し、隅々まで綺麗にしています。それから、授業中は一生懸命に勉強しています。授業と違うことをする人がいません。おかしいことがあれば、伝え合う仲間となっています。ゴミをそっと拾う姿や困っている人に声をかける姿。花に優しく水やりをする姿が見られます。こうした6年生の凛とした姿を1年生から5年生は受け継いでください。これが牛田小学校の宝です。
最後に、体育館に入って大切なことは、いらない話をしないこと、静かに聴くことです。今回はおしゃべりをする人、ふざける人がたくさんいました。
体育館では静かに話を聴く。これも牛田小学校で大切にされてきたことです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592