最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:65
総数:229996
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6月23日の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の献立★
 ごはん
 生揚げの中華煮
 春雨と野菜のオイスターソース炒め
 牛乳

 今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発行させて作る、中国生まれの調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をおいしくしてくれます。
 今日は実習生が給食室で現場研修を行いました。野菜を洗ったり、切ったりして、調理の流れや作業中のポイントを学びました。

6月22日の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の献立★
 小型バターパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 グリーンサラダ
 牛乳

 「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとは、たっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心がゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮込んだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。
 お皿の中にきれいに次ぐのは難しいのですが、給食当番さんは上手に食器からはみ出さないようについでいて、すごいなと思いました。

6月14日の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の献立★
 ごはん
 赤魚のから揚げ
 いりうの花
 米麺汁
 牛乳

 今日は地場産物の日でした。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風などのどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、米麺汁に使っているえのきたけ・ねぎも広島県で多く取れる地場産物です。

6月7日の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の献立★
 ごはん
 さけのレモン揚げ
 ひじきの炒め煮
 みそ汁
 牛乳

 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのタレに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さっぱり食べることができます。

6月2日の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の献立★
 ごはん
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
 赤だし
 牛乳

 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように、塩を多めに入れて作ります。
 今日は1年生が給食室の見学に来ました。機械で皮をむいたり、野菜を切ったり、鍋で青梗菜をゆでているところを見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864