最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229898
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

7月20日のお楽しみ給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 減量ごはん
 夏野菜ドライカレー
 フライドポテト
 ABCスープ
 牛乳

 今日は待ちにまった、お楽しみ給食の日でした。数日前から「お楽しみ給食たのしみだね!」「クレープまだ〜?」と話す子供の様子がみられ、今日を待ちわびている様子でした。今日のフライドポテトには、本校の園芸委員会さんが作ったじゃがいもを含め、4種類のじゃがいもを使いました。そして給食時間のテレビ放送では、委員会の子供達に、それぞれのじゃがいもの特徴も伝えてもらいました。実際に食べてみて、種類の違いが分かったでしょうか!?デザートのクレープやアルファベットの形をしたマカロニが入ったABCスープはめずらしく、子供達はうきうきした様子で食事をしていました。
 今は、給食時間に会話を楽しんで食事をすることが出来ませんが、給食時間を楽しみ、食や食べ物に興味をもつきっかけになっていれば良いです(^.^)

7月15日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 パン
 ポヨ・コン・ヒトマテ
 いんげん豆のスープ
 牛乳

 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉、ヒトマテとはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。

7月1日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 パン
 クリームスープ
 さけのハーブ揚げ
 ミニトマト
 牛乳

 トマトは、16世紀にコロンブスによりヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代の中ごろ伝わってきました。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。本格的に栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に食べられるようになったのは、戦後のことです。小さいトマト「ミニトマト」は、小さい粒で「プチトマト」とも呼ばれています。今日のミニトマトはつやつやで、とても甘かったです。
 また今日のクリームスープには、給食室で作ったホワイトソースを入れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864