最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:134
総数:230560
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5月26日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 麻婆豆腐
 大根の中華サラダ
 牛乳

 麻婆豆腐の味付けでかかせないものに豆板醤があります。豆板醤は、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は、寒い地域なので体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。

5月25日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 もぶりごはん
 豚汁
 牛乳

 今日は郷土「広島県」に伝わる料理の日でした。もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。

5月24日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 玄米ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 和風サラダ
 牛乳

 今日の和風サラダに使われているドレッシングは、酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味も良くさらにおいしくなります。給食では、和風ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや、中華ドレッシングも手作りしています。

5月21日の給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

 今日は、おかかあえにかつお節を使いました。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず、かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後、煙でいぶして、安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し、透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日のおかかあえは、かつお節のうまみがたっぷりでした。
 今日の給食放送は、かつお節に関する食育クイズを出しました。また5年1組では給食時間、かつお節が出来るまでの動画をテレビ放送で流していました。食べているものが、どうやって作られているのか分かると面白いですね>゜))彡
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864