最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:190
総数:432862
〜心豊かな実行の人をめざして〜

4月16日(金)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の数学の様子です。
 正の数と負の数について数直線を使って理解しました。使えるようになったかな。

 1年2組の国語の様子です。
 朝のリレーという詩を、情景を思い浮かべながら読みました。よくわからない表現の箇所をグループごとに話し合って出し合いました。

 1年4組の社会の様子です。
 世界地図を見ながら大陸名や面積を近くの人と確認し合っている様子です。

4月16日(金)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の理科の様子です。状態変化と温度の関係について、実験映像を見ながら考えました。

 2年3組の英語の様子です。TTの授業です。夏休みに月にいく人を探しました。
 Will you go to the moon this summer? 会話を通して探しました。

 オールイングリッシュの授業が展開されています。生徒は必死に英語を理解しようとがんばっています。

 2年1組の数学の様子です。多項式と数の乗除ができるよう問題に取り組みました。

4月16日(金)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 はまゆう1組、2組の授業の様子です。2校時は個々の課題に取り組みました。


4月16日(金)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年5,6組の保健体育の授業では、ハンドボール投げと50m走の計測をしました。

 一生懸命に自分の力を出し切ろうとしていました。

 1年前より伸びたかな。


4月16日(金)朝の読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時20分から25分の間に、荷物の整理と読書準備を終えた生徒から静かに読書が始まります。

 いつも、静かに、落ち着いた雰囲気の中で1日がスタートします。


4月16日(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は内科検診があるため、体操服登校の生徒もいます。


4月15日(木)はまゆう2組の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業の様子です。

 負の数の計算を学習しました。3+(ー4)はどうなる?

 意味を理解しながら。仲間が答え、自分の答えと同じなら、「同じです」と反応するなど、いっしょに学ぶ姿勢がよかったです。


4月15日(木)はまゆう1組の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの授業の中で準備してきた新入生歓迎会を行いました。
 学校の様子の説明を上級生が伝えました。
 新入生は、「中学生になって」の作文を読み上げ、決意を伝えました。

 手作りのすごろくゲームで交流を深めるあったかい会でした。


2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時は、「ひろしま学びの時間」でした。昨年度まで、広島型カリキュラムで学習していた言語数理運用科の教材を使っての学習でした。

 資料を活用して、最適な答えを考えたり、映像を視聴し、その中にある大切なメッセージに気づいたりする授業です。


4月15日(木)デリバリー給食のメニュー

画像1 画像1
今日の主食はパンでした。


4月14日(水)市中研です

画像1 画像1
今日は市中研です。

5時間目が終わって生徒は下校です。
明日も元気で登校してね。


4月14日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業開きで、学ぶ内容や領域を確認するのに、電子黒板を使っていました。

 数学では、3つの計算をして気づきを発表し合いました。
 共通点があるようです。


5校時前の廊下・・・

画像1 画像1
 昼休憩の後、5校時開始前の廊下の様子です。誰一人廊下にいません。教室で授業準備を済ませて、着席しチャイムを待っていました。みんな着ベルができています。


4月13日(火)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験の様子です。

 ある液体をビニール袋に入れ、熱湯をかけると、ビニール袋が膨らみましたが、中にある液体はなくなりました。なぜ、こんなことが起こったのか?

理由は・・・・


4月13日(火)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の授業です。よく手が上がります。先生が、誰に答えてもらうか指名するのが困るほど・・・

 また、近くの人と意見交換やどう考えたかを交流する場面でも自然と内容に関する話し合いができています。さすが、3年生ですね。


4月13日(火)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育の授業では、体力の現状を測定しました。
 去年より柔軟性や敏捷性はは高まったかな?

 雨が降ったので、教室で握力測定も行いました。


4月13日(火)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も教科の授業が始まりました。
 オリエンテーションでは、ノートの取り方、プリントの扱い、英語での自己紹介の仕方等、学び方を学ぶ時間でした。


4月12日(月)学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時は、学級写真の撮影を行いました。
 19クラスが1時間で撮影完了しました。みんなが協力してスムーズに並んでくれるおかげです。


4月12日(月)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標を考えて班のみんなに自分の考えを伝えるようにしました。

 3年生の社会科とはまゆう1組の社会科の授業の様子です。


4月12日(月)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日副教材の配布がありました。名前を記入中。

 国語の音読の様子です。姿勢もいい!

 学級目標を班ごとに考えました。 


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747