最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:100
総数:171726
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

11月7日(火) 3年生 外国語活動

画像1
画像2
アルファベットを覚える学習をしています。
みんなで並び替えをしたり、線つなぎをしたりして覚えています。

11月7日(火) 3年生 朝会

画像1
画像2
今日は、コンクールや記録会などの表彰がありました。
できることをたくさん増やして、3年生もステージに上がって表彰されるといいですね。

11月2日(木) 3年生 書写

画像1
画像2
「 心 」

そりの書き方に気をつけて、練習しました。

11月2日(木) 3年生 県一斉防災訓練

画像1
画像2
今日は、県一斉防災訓練がありました。
地震が起きたときの身の守り方や、津波が発生したときの逃げ方について確認しました。

11月2日(木) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
くぎうちトントン

いろいろな打ち方を試しながら、つくりたいものを考えていきました。

感嘆符 11月2日(木)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図工室で、初めて「金づち」を使いました。
真っ直ぐ打ちたいところにきちんと打てるように、力の加減や打つ方向に気をつけながら、慎重に金づちを振り下ろしていました。

感嘆符 10月31日(火) 3年生 1年生への読み聞かせ

画像1
画像2
2組の様子です。
3年生は、1年生の楽しそうな表情を見て、喜んでいました。

感嘆符 10月31日(火) 3年生 1年生へ読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で話し合って選んだ絵本を、1年生に読み聞かせに行きました。
1年生は、とても喜んでくれました。

10月31日(火) 3年生 理科

画像1
画像2
画像3


今日は、光がどのように進むのかを調べました。

感嘆符 10月27日(金)3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
1年生への読み聞かせに向けて、練習を重ねています。
今日は、グループと個人で読んだ後、友達にアドバイスをもらいました。

10月26日(木) 3年生 社会科

画像1
画像2
ものをつくる仕事 ものを育てる仕事

学習のまとめとして、広島市でつくられたり、育てたりしているものを紹介するチラシ作りをしました。

10月25日(水) 3年生 書写

画像1
画像2
「 光 」

 曲がりに気をつけて、練習をしました。

10月25日(水) 3年生 図画工作科

画像1
空きようきのへんしん

今日は、友達の作品のよいところを見つけて、ワークシートに書きました。

感嘆符 10月25日(水)3年生 国語科

画像1
画像2
1年生への読み聞かせに向けて、グループで練習に取り組んでいます。
見せる本の向きや声の大きさに気をつけながら、繰り返し練習していく予定です。

感嘆符 10月24日(火)3年生 国語科

画像1
画像2
2組の様子です。
実際に本を持ちながら、読み聞かせのポイントも教えていただきました。

10月24日(火) 3年生 児童朝会

画像1
画像2
後期学級代表の紹介や、運営委員によるミニゲームがありました。
3年生の学級代表4人は、とても気持ちのいい自己紹介ができました。

10月24日(火) 3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
読み聞かせ

今日は、司書の中野先生に読み聞かせをしていただきました。
今度、1年生に読み聞かせをするので、読み聞かせをするときの、コツも教えていただきました。

10月23日(月) 3年生 国語科

画像1
画像2
はんで意見をまとめよう

読み聞かせの練習をしています。

10月23日(月) 3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
はんで意見をまとめよう

読み聞かせで読む本を選んだあとは、どのようにして読むかをはんで話し合いました。
読み方が決まったら、読む練習をしました。

感嘆符 10月20日(金)3年生 書写

画像1
「曲がりと反り」

前々回習った「おれ」との筆の運び方の違いに気を付けて書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370