最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:171705
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 12月11日(月)3 年生 理科

画像1
画像2
ものの重さ

粘土の形を変えると重さは変わるのか、キッチンスケールを使って確かめました。細長くしたり小さく分けたり、班の友達と協力しながら実験ができました。

12月8日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
その後、貼った葉の色や形を見ながら、彩色していきました。

感嘆符 12月8日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
み近な自然の形・色

校内で拾った葉を、形や色を工夫しながら、画用紙に貼り付けていきました。

感嘆符 12月8日(金)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
み近なしぜんの形・色

校庭で見つけてきたものからイメージをふくらませ、色をつけていきました。

12月6日(水) 3年生 国語科

画像1
「三年とうげ」

三年とうげのおもしろいところを伝え合いました。

12月6日(水) 3年生 体育科

画像1
寒さに負けず、縄跳びに取り組みました。
難しい跳び方にも、挑戦しています。

12月6日(水) 3年生 書写

画像1
画像2
画像3
「正月」

書き初め会に向けて、「正月」の字を練習しました。

感嘆符 12月6日(水)3年生 飼育委員会体験活動

画像1
画像2
飼育委員会の体験会に参加しました。
飼育委員会のお仕事体験ということで、池の鯉や金魚、メダカにエサをやりました。カメの飼育小屋にも入ることができて、大興奮でした。

12月4日(月) 3年生 理科

画像1


音がどのようにして伝わるのかを、糸電話を使って調べました。

12月1日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
み近なしぜんの形・色

学校で見つけた、いろいろな色や形の葉を組み合わせて作りました。

12月1日 3年生 社会科

画像1
画像2
画像3
消防署見学のつづきです。

感嘆符 12月1日(金)3年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
南消防署 青崎出張所へ社会科見学へ行ってきました。
教科書だけでは学べない、その場でしか見れないものやお話を聞くことができました。

感嘆符 11月30日(木)3年生 図画工作科

み近なしぜんの形・色

運動場に素材を見つけに行きました。
目の付け所がそれぞれ違って、おもしろい作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木) 3年生 理科

画像1
画像2
画像3


音がどのようにして伝わるかを調べるために、糸電話を作り、声を出すとふるえが伝わってくるかを確かめました。

11月30日(木) 3年生 算数科

画像1
重さ

今日は、1kgのはかりで、はかりの使い方や目盛りの読み方を学習しました。

感嘆符 11月29日(水)3年生 算数科

画像1
画像2
重さ

1円玉が1gという性質を使って、重さを調べました。

11月28日(火) 3年生 理科

画像1
画像2


音の大きさを変えると、ふるえ方がどのように変わるかを調べました。

11月28日(火) 3年生 算数科

画像1
画像2
重さ

いろいろな物の重さの表し方を考えました。

11月28日(火) 3年生 外国語活動

画像1
形の言い方になれよう

色がついた、さまざまな形を英語で言ってみました。

11月28日(火) 3年生 体育科

画像1
画像2
ハンドベースボール

自分たちでルールを考えて、決めながら、試合をしていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370