最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:100
総数:171727
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 2月16日(金)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
マグネットマジック

理科で学習した磁石のはたらきを使って、動かすものを作ります。思い通りの動きかどうか確かめながら、工夫する様子が見られました。

2月16日(金) 3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
これがわたしのお気に入り

学校で作った作品や、書いた作品の中から、お気に入りの作品を紹介する活動をしました。
どんな作品を選んだのか、選んだ理由は何か、それが伝わるような書き方になるように、考えて書きました。
今日は、書いた文章を読み、伝え合いをしました。

感嘆符 2月16日(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
人権の花

大切に育てているヒヤシンス。
花の色がわかってきました。
月曜日に来たら、咲いているかな。

2月14日(水) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
人権の花

育てているヒヤシンスにつぼみのようなものが、見えてきました。

2月14日(水) 3年生 理科

画像1
画像2
じしゃく

1組の様子です。

感嘆符 2月14日(水)3年生 理科

画像1
画像2
画像3
じしゃく
「じしゃくにつけた鉄はじしゃくになる?」
磁石にクリップをつけてしばらく待った後、もう一つのクリップや砂鉄に近づけました。磁石以外にも鉄がつくことに驚きの表情でした。
「クリップじゃなくて、ハサミでもできる!?」と、子供達の間に疑問も広がり、試している姿も見られました。

感嘆符 2月13日(火)3年生 理科

画像1
画像2
画像3
じしゃく
「じしゃくと鉄の間をあけて、じしゃくが鉄を引きつけるかを調べよう」
1、鉄を糸に結びつけて調べる
2、じしゃくと鉄の間にものを入れて調べる

1と2の方法で、それぞれ調べてみました。遠くにしすぎたり、間に挟むものが分厚すぎたりすると、磁石の力が弱くなることにも気付きました。

2月9日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
ねん土マイタウン

様子の続きです。

2月9日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
ねん土マイタウン

様子の続きです。

感嘆符 2月9日(金)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「ねん土 マイタウン」
思い浮かべたまちの感じに合うように、工夫して作っていきました。
友達とアイディアを出し合いながらイメージを広げ、素敵なまちがたくさんできていました。

2月9日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
ねん土マイタウン

どんなまちにすみたいかな、何があるとおもしろいかな。
思いうかべたまちのかんじに合う形を見つけ、くふうしてつくりました。

2月8日(木) 3年生 理科

画像1
画像2
じしゃくにつくもの、つかないもの

じしゃくには、何がついて、何がつかないのか。いろいろな材質のものを使って、実験しました。

2月7日(水) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
青崎安全調査隊  参観日

 発表の様子の続きです。

2月7日(水) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
青崎安全調査隊  参観日

 これまでにまとめてきた安全マップをもとに、保護者の方に分かったことを発表しました。

2月5日(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
青崎安全調査隊

続きの様子です。

2月5日(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
青崎安全調査隊

金曜日に練習して、難しかったところを整理し、どのようにするとよくなるかを考えて、改めて練習に取り組みました。

2月2日(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
青崎安全調査隊

作成した原稿をもとに、グループで発表練習をしました。

1月30日(火) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
青崎安全調査隊

昨日作った大きな地図をマジックでなぞり、フィールドワークで見つけた場所を地図に書き込んでいきました。

1月29日(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
青崎安全調査隊

調査した場所を分かりやすくするため、模造紙に拡大した地図を書いています。
道路や目印になる場所などを書き、安全な場所・危険な場所を書き込んでいきます。

1月29日(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
人権の花

1月の初めから育てているヒヤシンス。
根もずいぶん伸び、球根の上部からは、芽も出てきました。
毎日、水の管理や声かけをして、花が咲くのを楽しみに育てています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370