最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:27
総数:171403
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

昔遊びの会

画像1画像2画像3
 11月22日(水)2,3時間目に,地域の方をお招きして,「昔遊びの会」を開きました。おはじき,お手玉,あやとり,まりつき,羽根つき,けん玉,こま,紙とんぼ,紙飛行機,めんこ,紙鉄砲の12種類の遊び方を教えてくださいました。子ども達は,初めての経験に苦戦しながらも時間いっぱい楽しんでいました。
 その後,教室でも自分の木ごまに色を付けたり,こま回しをしたりしてとても親しんでいます。生活科の時間には,教えていただいた昔から伝わる遊びをいくつか取り入れて,また遊んでみたいと思います。
 1月には,来年青崎小学校の1年生になる近隣の保育園,幼稚園の幼児を招いて,「昔遊び大会」を開催する予定です。それまで,しっかり練習したいと思います。

どんぐり拾い

画像1画像2
 10月3日(火),今宮神社へどんぐり拾いに行きました。子ども見守り隊の方が,神社への行き帰りに子ども達に付いて安全を見守ってくださり,神社でも,地域の方がお世話をしてくださいました。今年は,どんぐりが不作らしいのですが,たくさん採れて,子ども達が,喜んで持ち帰りました。また,お土産用にもどんぐりをいただき,学校で,水に浸けた後乾かしています。11月の参観日には,拾ったどんぐりも使ってリース作りをします。子ども達も楽しみにしています。

すなやつちとなかよし

画像1画像2
 9月29日(金),図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場で造形遊びをしました。砂遊び用のプラスチックの大きいスコップや小さいスコップ,ふるいやカップを使って,思い思いに作品を作りました。山を作っているうちに,いつの間にかトンネルを掘りあって真ん中で開通したり,山と山の間を川が流れていったり。一人一人が活動しながら,友達とつながった作品が出来上がり,子ども達にとって,とても満足した時間になりました。

1年生 歩行教室

画像1画像2
 7月5日(水),体育館で歩行教室があり,歩道のある道路の歩き方や,歩道のない道路の歩き方について教えていただきました。
 横断歩道の渡り方は,「♪止まる 右見て左見て右を見る〜♪」踏切の渡り方は,「♪止まる 右見て左見て右を見る 音を聞く〜♪」など,リズムに合わせて覚えました。体育館の中に道路や信号や踏切を配置して,子ども達一人一人が横断歩道を渡ったり,一列に並んで歩いたりして,実際の道路と同じように歩行する練習をしました。
 今回学んだことを普段の生活に生かして,これからも安全に道路を歩行できるようにしていきたいです。

1年生 こうえんへいこう

画像1画像2
 6月8日(木),1年生は,堀越公園へ行きました。雨のため一日延期になりましたが,遊具も乾いていて,楽しく活動することができました。
 行き帰りは,休んでおられる方や眠っている赤ちゃんなど,近隣の方々のことを考えて静かに歩くことができ,立派でした。遊具も譲り合って順番に使うことができ,学校で話し合った約束が守れました。

1年生 自然体験学習

画像1画像2
 4月20日(木)に,渕崎公園へ自然体験学習に行きました。6年生とペアになり,手をつないで行きました。
 渕崎公園では,ペアの6年生と一緒にたくさん遊びました。楽しみにしていたお弁当も6年生と一緒に食べて,とても仲よくなりました。
 これから1年間,6年生といろいろな思い出を作りたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
12/14 4時間授業(13:30下校 研究会のため)
12/15 再引落日
12/18 冬休み図書貸し出し(高)
クラブ活動(6校時)
12/19 冬休み図書貸し出し(低)
ひまわり学級校外学習(イオンモール府中)
スクールカウンセラー相談日(午前)
12/20 冬休み図書貸し出し(中・ひまわり)

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370