最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:104
総数:267360
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月30日(木)みんなでつくる原小学校 階段の掲示

 「右側通行」を呼びかける表示をもっと目立たたせて、右側通行を意識して安全に行き来できるようにしたいと6年生が考え、表示を工夫しました。
 これまで「右側を歩こう」という表示は月の名前と同じように中央に貼られていましたが、右側に寄せました。原小学校と言えば、思い浮かぶ言葉の一つがにんじんです。にんじんとその上にかかる虹の絵を、図画工作科で学習したことを生かして掲示しました。階段を使う人が少ない時間を選んで活動しました。
 自主的に学校生活をよりよくしたいと行動する6年生です。
画像1
画像2
画像3

5月29日(水)PTA運営委員会

 原小学校PTAの役員の方が集まって、運営委員会が行われました。
 PTA活動の報告や、子どもたちにとってよりよい学校生活となるように、いろいろな意見を出していただきながら話し合いが行われました。学校のため、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1

5月29日(水)校庭の樹木の剪定

 今日は原小学校近隣の学校の業務員の先生が集まっての共同作業があり、校庭の樹木の剪定をしました。重たい機械で高い所の木が手際よく整えられました。
 暑い中の作業でしたが、安全に進めることができました。体育館の周りが涼しくなった感じがしました。
画像1
画像2

5月28日(火)歯科検診

画像1
 午後は歯科検診がありました。6人の歯科医師の先生方に検診していただきました。
 検診が終わった児童から教室に戻ります。1年生の教室に行ってみると、絵をかいたり本を読んだりしながら静かに待っていました。すばらしいです。
画像2

5月28日(火)西原人参の様子

画像1
画像2
画像3
 今年の西原人参はこれまでなく高く伸びています。花がたくさん咲いたと同時に、花の部分が重くなったからか、茎が倒れるようになりました。そこで茎をまとめ、支柱に結んで支えました。
 白かった花の色が少しずつ茶色がかってきました。

【先週の西原人参の様子】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/system...

5月27日(月)新体力テスト

画像1
 児童の体力や運動能力を調べ、その発達の現状や特徴から、児童が今後の運動生活の目標をつかむことや、この結果をもとにカリキュラムを検討し、今後の体育指導の基礎資料とすることなどを目的に新体力テストを実施しています。
 種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立幅跳び、ソフトボール投げで、5年生のみ生活状況調査の質問に答えます。
 5月1日から始まっていますが、明日からは運動場で50m走やソフトボール投げをする特別実施期間です。校庭開放も中止とさせてもらっています。
 今日の放課後、準備をしました。明日の天気が気になります。
画像2

5月27日(月)アマリリス

 アマリリスの花が美しいです。アマリリスを歌った曲もあるので、子どもたちにこんな美しい花だと知ってほしいです。
画像1

5月27日(月)太陽農園2

 ナスを観察したときに赤で囲んだ部分を見て、ある子どもが「タコウインナーみたいなものがある」という表現で表していたそうです。なるほど!と思いますね。キュウリ、ミニトマトなどほかにも野菜を育てています。
画像1
画像2
画像3

5月27日(月)太陽農園

 学校の東側に隣接する土地を「太陽農園」として使わせていただいています。
 2時間目にたんぽぽ学級の児童がイチゴを収穫していました。赤くて大きなイチゴがたくさんできています。大きなミミズを見つけました。タマネギをもうすぐ収穫できそうです。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金)代表委員会

画像1画像2
 今年度は運営委員会、各委員会の委員長、各クラスの学級代表が集まって代表委員会を行います。学校全体に関わることについて、委員長から学級代表を通して各クラスへと伝達します。
 学校行事での取組や学校生活をより良くするための活動計画を子どもたちが主体的に考え、全校に発信する機会になることを目指します。
 みんなでつくる原小学校。子どもたちの力で「より美しいもの、より高いもの」を生み出していくことを楽しみにしています。

5月23日(木)掲示板

 今日は6年生の授業を参観して校内研究会を実施しましたが、どの学年も「自分の考えを適切に表現できる子どもの育成 〜より相手に伝わる文章にするために推敲する力を育てる〜」という研究主題で授業づくりに取り組んでいます。
 書いた作文等を教室や廊下の掲示板に貼って読み合っていますが、月ごとに南校舎1階の廊下の掲示板にも貼っています。
 現在、2年生の作品を掲示しています。学校にお越しになった機会にどうぞご覧ください。
画像1

5月23日(木)花壇の様子

画像1
 4月にはたくさんのチューリップが子どもたちの入学や進級を祝うよう美しく咲いていました。
 今日は園芸ボランティアの方が来てくださり、チューリップの球根を取り出したり、葉っぱの手入れをしていただいたりしました。次の花を植える土づくりも進めてくださっています。ありがとうございます。
画像2

5月21日(火)西原人参の様子

画像1
西原人参の花が咲いていてとても美しいです。

【先週の西原人参の様子はこちらから】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
画像2

5月18日(土)第71回原学区大運動会 準備

画像1
 明日は第71回原学区大運動会を予定しています。1週間延期となりましたが、今日はたくさんの地域の皆様、保護者の皆様が準備をしてくださいました。
画像2

5月18日(土)第71回原学区大運動会 準備2

画像1
画像2
画像3
 明日もよい天気で運動会ができそうです。楽しみですね。体協やPTA、子ども会をはじめとした保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちのためにありがとうございます。

5月16日(木)大休憩

画像1
 8時前に門を開けに行くと「にじ、にじが出ているよ。」と子どもたちが教えてくれました。いい1日のスタートだと思ったら、急に雨が降り出したり、強い風が吹いたりして、あわてて校舎に入るような登校時間でした。
 大休憩には雨が上がっていて、元気に遊ぶ子どもたちでした。
画像2

5月16日(木)委員会活動

 今日の5時間目は、委員会活動がありました。
 原小学校には、運営、保健、体育、生活、放送、図書、給食、園芸、音楽、美化の合わせて10の委員会があります。今日はこれからの委員会活動の計画を立てたり、これまでの活動の振り返りなどをしている委員会が多かったです。
 外では、園芸委員会さんが、マリーゴールドの種を植えたり、草を抜いたり作業をしていました。マリーゴールドの芽が出るのが、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月14日(火)西原人参の様子

画像1
 西原人参の花が咲き始めました。そろそろ見頃になると思います。

【先週の西原人参の様子】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
画像2

5月14日(火)外国語科(英語)

 外国語科の学習で使うマイク付きイヤホンが届きました。授業のある学級から渡しています。タブレット端末を用いて外国語科でのリスニングやスピーキングに使います。他の教科で動画視聴する際にも使用することがあります。
画像1

5月10日(金)校内が美しい原小学校 掃除時間の様子

画像1
画像2
画像3
 東脱靴場の掃除の様子です。すいたを全部移動させ、すいたの下にある砂を丁寧に掃いています。6年生が担当しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038