最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:179
総数:269041
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月29日(土) ふれあい活動教育講演会

 祇園東中学校区ふれあい活動推進協議会が主催する「ふれあい活動教育講演会」が祇園東中学校の体育館で行われました。「スマートフォン等の安全な活用」について、安佐南警察署生活安全課少年育成官に教えていただきました。実例を挙げながらの講話はとても分かりやすく、子供たちを守るために周囲の大人ができることは何なのかを振り返ることができました。スマートフォンやテレビゲームの世界は大人の目が届かないところがあります。子供たちを守るためにも「持たせる前に子供たちと使い方の約束をしましょう。」と話されました。子供たちがネット犯罪に巻き込まれないように見守っていきましょう。ご多用の中、たくさんの保護者の方も足を運んでくださっていました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(木) 実習生研究授業

 5名の教育実習生の研究授業がありました。展開や教具等よく研究されていて、子供たちが集中して考える楽しい授業でした。実習生の皆さん、すてきな先生になってくださいね。原っ子たちと応援しています。
画像1
画像2

10月26日(水)読み聞かせ

 昨日25日(火)は図書ボランティア「はらっぱ」の皆様がテレビ放送で全校児童に読み聞かせをしてくださいました。
 今日は1年生の各組での読み聞かせでした。感染症対策で例年より遅いスタートとなりましたが、子どもたちは本の世界に入って、楽しい時間を過ごしました。「また来てね。」ととても喜んでいました。ありがとうございました。他の学年の教室での読み聞かせも計画してくださっています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

10月25日(火)秋の歯科検診

 今日は、たんぽぽ学級、2年生、3年生、4年生の歯科検診がありました。静かに待ち、学校医の先生に丁寧に診ていただきました。
 1年生、5年生、6年生は28日(金)に検診を受けます。
画像1
画像2

10月22日(土)第58回広島市小学校児童陸上記録会

 10月22日(土)エディオンスタジアム広島で広島市小学校児童陸上記録会が開かれました。
 本校から6名の5・6年生が100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げに出場しました。ドキドキしましたが、大きなスタジアムで自分の記録に挑戦するよい機会となりました。
 この大会のプログラムの表紙には「体力つくり標語」最優秀賞の1年生の重松結さんの標語「おにごっこ ちーたーへんしん びゅんびゅんびゅん」が紹介されています。
画像1
画像2
画像3

10月21日(金)校内読書週間

 読書の秋です。校内で読書週間(10月19日〜11月4日)を設定しています。図書委員会でしおりをつくり、学年に応じた冊数の本を読んだ児童に渡すことにしています。10月19日(水)のはらっ子タイムに5・6年生の図書委員会児童が1・2年生の教室で読み聞かせをしてくれました。低学年によく伝わるよう、気持ちを込めて読んでいました。
 また、11月1日(火)は古典の日です。10月24日〜12月1日に図書室に古典に関するコーナーを作ります。
 写真は、図書委員会児童が作った新聞です。

画像1

10月15日(土)地域の行事

 地域の行事、冬木神社秋の大祭が行われました。広島市指定重要無形文化財 十二神祇神楽が奉納され、本校の児童も舞子や笛のメンバーとして出演しました。
画像1画像2画像3

10月18日(火)共同作業

 長束小、原南小、祇園東中、原小の指導監督員、技術員、学校業務員で共同作業を実施しています。
 今回は原小学校での作業で、樹木の剪定をしました。上が作業前、下が作業後の写真です。
画像1
画像2

10月14日(金) 体力つくり標語

 広島市で体力つくり標語の募集がありました。原小学校では675点の作品を応募し、広島市全体では25,033点の応募があったそうです。そのうち、10点が入選し、1年生の重松 結さんの作品「おにごっこ ちーたーへんしん びゅんびゅんびゅん」が最優秀に選ばれました。
 広島市児童水泳記録会でも大きなスクリーンで紹介され、広島市のホームページにも作品が掲載されています。学校に表彰状が届いたので、今日の給食時間にテレビ放送で紹介しました。 
画像1
画像2
画像3

10月12日(水)フィルター掃除

 PTA役員さんが、各トイレに設置されている空気清浄機のフィルターをきれいにしてくださいました。毎日動かしているのでフィルターには汚れがいっぱいついていました。掃除機でほこりを吸い取り、雑巾で細かいちりをふき取ったらきれいになりました。いつもきれいにしていただいているおかげで空気もきれいになり、安心して生活できます。
 PTAの皆さま、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

10月12日(水)運動会を振り返って

画像1
 10月8日(土)に実施した運動会を振り返り、全校で各学年の「表現」を撮影したビデオを見ました。
 自分たちの頑張りを振り返ったり、他の学年の演技をじっくり見たりしました。
 頑張ったことを次につなげる掲示物をつくっています。
画像2

10月7日(金) 運動会準備

 午後から明日の運動会の準備をしました。サッカーゴールを移動したり、白線を引き直したりしました。テントからは寒冷紗を外し、幌を張りました。放送設備の準備もできました。
 PTAの執行部の皆様も明日の準備をしてくださっています。ありがとうございます。
 明日は良い天気になりそうです。今年も素晴らしい演技や力のこもった徒競走が繰り広げられることでしょう。楽しみです。
画像1
画像2

10月5日(水) あいさつ運動

 学校だより10月号でお伝えしたように、「自分から先にあいさつのできる原っ子」を目指して、取り組んでいます。毎朝、自分から先にあいさつした児童の人数を数えていますが、9月26日(月)から9月30日(金)の5日間の平均は349人でした。今日は初めて400人を超え、403人でした。
 上の写真は、前期終業式で使ったグラフです。
 下の写真は10月5日(水)大休憩の様子です。4年2組が渡り廊下であいさつ運動をしました。相手によく伝わる声であいさつをしていました。
画像1
画像2

10月1日(土) クリーンアップ

 良い天気に恵まれ、PTA主催のクリーンアップが行われました。たくさんの方が参加してくださり、1時間30分ほどで校内はとてもきれいになりました。校庭周りの草抜きや草刈り、側溝の掃除、花壇の手入れと校内全体を整備してくださいました。すっきりときれいになった学校で、来週は運動会です。保護者の皆様、地域の皆様、原小学校の子供たちのために、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月30日(金)前期終業式

 前期が9月30日で終わりました。9月30日の朝、テレビ放送で前期終業式をしました。校長から、前期を振り返って成長したところやこれから頑張ることについて話をしました。
 その後、5年生の代表の児童が前期を振り返って書いた作文を発表しました。委員会活動での工夫を中心に発表し、終わった後は、放送室まで大きな拍手が聞こえてきました

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038