最新更新日:2024/06/12
本日:count up114
昨日:146
総数:158565

今日の給食 2月14日

画像1
画像2
ごはん
含め煮
ごま酢あえ
牛乳

うずら卵
 今日の含め煮の中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質や、貧血を予防する鉄も多く含まれています。

「じゃこの日」給食

画像1
みなさんは、四国にある高知県に、安芸市というまちがあるのを知っていますか?みなさんが住んでいる「広島市安芸区」と「高知県安芸市」は、同じ「安芸」という名前がつくことがきっかけで、平成26年から交流を始めています。その高知県安芸市は、ちりめんじゃこの生産が有名です。今日の「ごま酢あえ」の中に小さな魚が入っていますが、これがちりめんじゃこです。ちりめんじゃことは、ちりめんいりこのことです。  
 高知県安芸市では、毎月15日を「じゃこの日」として、給食でじゃこ料理を食べていることから、平成30年度から安芸区でも給食を通した交流を進めています。今日は、じゃこ料理を食べながら、高知県安芸市について学んでみましょう。

今日の給食 2月10日

画像1
画像2
パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

カルちゃんフレンチサラダ
 どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか。カルちゃんというかわいい名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

今日の給食 2月9日

画像1
画像2
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域をこえ、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

今日の給食 2月8日

画像1
画像2
麦ごはん
肉じゃが
はりはり漬
牛乳

はりはり漬
 はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干し大根を、酢・しょうゆ・さとう・七味唐辛子などに漬け込み、昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干し大根の他、ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。しっかりかんで食べましょう。

今日の給食 1月7日

画像1
画像2
ごはん
黒鯛の竜田揚げ
大河鍋
広島菜漬
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。

今日の給食 2月4日

画像1
画像2
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。わたしはおなかのそうじをする食べ物です。四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろあります。おでんなどの煮物によく使われます。わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日はみそおでんに入っています。

今日の給食 2月3日

画像1
画像2
バターパン
カレー豆腐
スイートポテトサラダ
牛乳

さつまいも
 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえたサラダにしました。

今日の給食 2月2日

画像1
画像2
麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」
 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

今日の給食 2月1日

画像1
画像2
せんちゃん
そぼろごはん
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳

今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

今日の給食 1月31日

画像1
画像2
減量ごはん
中華そば
レバーのから揚げ
りんご
牛乳

中華そば
 今まで給食で出ていた中華そばは、とりがらでだしをとっていましたが、今日の中華そばは、煮干しでだしをとっています。水に煮干しとうすく切ったしょうがを入れ、だしをとります。だし汁に、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして、最後に、中華めんとねぎを入れて仕上げます。味はいかがですか。

今日の給食 1月28日

画像1
画像2
ふわふわ丼
がじつあえ
牛乳

がじつあえ
 がじつあえの「がじつ」は、「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、広島県の尾道市で食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。

今日の給食 1月27日

画像1
画像2
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐サラダ
 給食では、豆腐は色々な料理に使われています。和食・中華・洋食と色々な味付けで食べることができます。今日は、豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは、他に、酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに、すりごまを入れるので、ごまの風味がしておいしいですね。

今日の給食 1月26日

画像1
画像2
麦ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬
みそすいとん
牛乳

全国学校給食週間
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。もちもちしておいしいですね。

今日の給食 1月25日

画像1
画像2
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
切干し大根のごま炒め
牛乳

れんこん
 れんこんは、水田の泥の中で育ちます。水の上では、「はす」と呼ばれるきれいな花が咲きます。このはすの茎が大きくなったものが、れんこんです。穴のあいた独特な形をしていますね。この穴は葉っぱまでつながっていて、空気を取り込む役目をしています。れんこんがおいしい季節は冬です。広島県の近くでは、山口県岩国市でとれるれんこんが有名です。今日は高野豆腐の五目煮に入っています。

今日の給食 1月24日

画像1
画像2
減量ごはん
肉うどん
かわりかき揚げ
牛乳

かわりかき揚げ
 かわりかき揚げは、ふつうのかき揚げと何が違うのでしょうか。それは、衣に卵を使わず、代わりにきなこを使っているところです。細く切ったいか・凍り豆腐・たまねぎ・にんじん、さらに、大豆とひじきも加えています。食べやすい大きさにまとめて、油で揚げる調理は、とても時間がかかります。味わっていただきましょう。

今日の給食 1月21日

画像1
画像2
ごはん
のり佃煮
さわらの南部揚げ
キャベツの赤じそあえ
すまし汁
牛乳


さわら
 さわらは、成長するにしたがって名前が変わる魚です。40〜50センチメートルのものを「さごし」、50〜60センチメートルのものを「なぎ」、60センチメートル以上のものを「さわら」と呼びます。春になると産卵のために沿岸に近づいてくるので、多くとることができますが、脂がのって一番おいしいのは冬です。今日は地場産物の日です。広島県でとれたものをとり入れています。

今日の給食 1月20日

画像1
画像2
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐サラダ
給食では、豆腐は色々な料理に使われています。和食・中華・洋食と色々な味付けで食べることができます。今日は、豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは、他に、酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに、すりごまを入れるので、ごまの風味がしておいしいですね。

今日の給食 1月19日

画像1
画像2
麦ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に、さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。また、今日は食育の日、地場産物の日でもあります。 

今日の給食 1月18日

画像1
画像2
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

茎わかめ
茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、甘酢あえに入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011