最新更新日:2024/05/27
本日:count up47
昨日:97
総数:292244
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・シナモンパン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・牛乳

\今年度初めての揚げパンでした/
 口田っ子が大好きなシナモンパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作りました。シナモンは,「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や,紅茶の香りづけなどに使われます。まぶした粉がこぼれやすいので,こぼさないように慎重に食べていました。
 給食室前にはシナモンのいいにおいが漂っていて,取りに来た給食当番さんが「いいにおい〜!」「おいしそうなにおい…!」とたくさんの人が香りを感じながら,楽しみにしていたようです♪ 残食は2.5人分といつもよりも少なかったです。

 ちなみに・・・鶏肉と野菜のスープ煮は約15人分,ジャーマンポテトは約10人分の残りがありました。野菜が苦手な人が多いようです…。野菜やきのこ類などもしっかり食べて強くて丈夫な体を作ってほしいです!!

6月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばの梅煮
・即席漬
・豆腐汁
・牛乳

\しょうがについて/
 しょうがは給食によく使われていますが,今日の給食ではどの料理に入っているでしょうか。今日は,さばの梅煮に使用しました。しょうがは,魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また,しょうがに含まれる辛みのもとは,体を温める働きがあります。
 さばの梅煮の残食は約12人分と少し多めでした。骨があるからと魚が苦手な人も多いようです。給食では大きな骨はありませんが,魚なのでどうしても小骨があるときがあります。ご家庭でも魚を食べる練習をぜひしていただきたいです。

6月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・むぎごはん
・ぶたじゃが
・ごまずあえ
・ぎゅうにゅう 

\玉ねぎ/
 給食では玉ねぎがよく使われています。たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が,目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすることで甘くなります。今日の豚じゃがにもたまねぎを入れました。やさしい甘みが出ておいしいです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「たまねぎ」「小松菜」「きゅうり」を取り入れました。

\湯気が立ち込める給食室/
 6月に入り,湿度や気温も高くなりました。給食室では30度を超す日々が増えています。炒め物や煮物のような料理は,釜の周りがとても暑くなり,体力的にも大変な仕事です。今日の豚じゃがも,熱い湯気が立ちこめていて,とても暑そうでした。そんな中でも,大量の食材を混ぜて,おいしくなる工夫もほどこしながら調理をしています!

6月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・親子丼
・小松菜のからしあえ
・チーズ
・牛乳

\「からし」ってなあに?/ 
 「からし」がどのようなものか知っていますか? からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると,洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに使用しました。ぴりっとしてクセになるおいしさです。

\地場産物の日/
 「たまねぎ」「小松菜」「きゅうり」は広島県内で作られたものです。小松菜は広島市でも多く栽培されていて,お店でもよく見かけると思います。

6月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・豆腐と牛肉の四川風炒め
・中華サラダ
・牛乳

\地場産物の日/
 「チンゲン菜」「きゅうり」「もやし」
 今の時期は,広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは,広島市や江田島市,大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で,サラダや漬物など生で食べることが多いです。実は,炒めてもおいしいですよ。おいしい時期は夏ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は,中華サラダに入っています。

6月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・ホキの天ぷら
・炒り卯の花
・赤だし
・牛乳

\炒り卯の花について/
 うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。和食メニューで栄養満点です!!

6月3日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・冷やししゃぶしゃぶ
・みそ汁
・牛乳

\夏にぴったり!さわやか!冷やししゃぶしゃぶ/
 冷やししゃぶしゃぶは,うす切りの豚肉をゆでて,野菜とたれであえたものです。豚肉には,体の中で血や肉になるたんぱく質や,疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは,たれに,しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので,さっぱりして食欲が出ますね。冷やししゃぶしゃぶで暑い夏を吹き飛ばしましょう!

〜給食放送のクイズを紹介します〜
 豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれています。あるものと一緒にたべることでビタミンB1の吸収率がアップするのですが,それはなんでしょう? 
 (1)牛肉  (2)じゃがいも  (3)たまねぎ
こたえはこちら!

6月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・リッチパン
・赤魚のマリネ
・野菜スープ
・牛乳

\赤魚のマリネについて/
 マリネという言葉は,フランス語で「ひたす」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉,野菜などの食材を,酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれて,さっぱりとした味になります。今日は,でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と,たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ,マリネにしました。

5月31日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・減量ごはん
・親子うどん
・あらめの炒め煮
・ししゃものからあげ
・牛乳

\ししゃもはカルシウム豊富です!/
 ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。1人2匹のししゃも,よくかんで食べていました。

5月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・キムチ豆腐
・ナムル
・冷凍みかん
・牛乳

\キムチ豆腐/
 キムチ豆腐には,キムチ・豆腐のほかに,豚肉や玉ねぎ・にんじん・ごぼう・糸こんにゃく・しめじ・ニラなどのたくさんの食材が入っていて,栄養満点の料理です。ごぼうの下処理をした給食の先生は,手が茶色くなっていて,たくさんのごぼうを洗ってくれたことが分かります。

\ナムル/
 ナムルは,朝鮮半島の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や,ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では,ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。ごま油の風味がして食欲が増しますね。

\冷凍みかん/
 今日は天気が悪く少し肌寒かったので,冷凍みかん日和とまではいかなかったのですが,今年度初めての冷凍みかんによろこんでいる子どもたちがたくさんいました。「まだ食べた〜い」と言っている人もいました。


5月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・お好み揚げ
・みそ汁
・牛乳

\お好み揚げってどんな料理?/
 お好み揚げは,広島で有名なお好み焼きを給食用にアレンジしたものです。お好み焼きは,食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は,溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後,たくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになりました。今日は,衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさを入れました。子どもたちから大人気で「また作って!」「どうやって作るの?」と嬉しそうでした(^^)

5月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・さけのからあげ
・こふきいも
・白いんげん豆のクリームスープ
・牛乳

\教科関連献立/
 今日は,教科に関連した給食です。5年生の理科で,いんげん豆には,でんぷんと呼ばれる養分があり,発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は,金時豆・うずら豆・とら豆など,たくさんの種類があり,見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり,スープにしたり,煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。今日はクリームスープにしました。ルウは給食室で手作りしました。白いルウになるように,焦げないように注意しながら作ります。

5月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・他人丼(ごはん)
・かわりきんぴら
・牛乳

\他人丼について/
 親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。鶏と卵は,親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く,広島県のほとんどの地域で卵を産む鶏が育てられています。給食では,広島県でとれた卵がよく使われています。ねぎも広島県産で,どちらも他人丼に使用しました。

\かわりきんぴら/
 なぜかわりきんぴらなのかというと,じゃがいもが入っているからです。ごぼうも入っていますが,メインはじゃがいも!炒める際には,じゃがいもが焦げ付きやすいので,手早く混ぜることが大切です。炒め物は特に暑いので,顔を赤くしながら作っておられました。

5月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・肉豆腐
・おかかあえ
・牛乳

\キャベツについてです!/
 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに入っています。

\給食放送のクイズを紹介します/
 キャベツは遠い昔,「あるもの」として使われていました。どのように使われていたでしょうか?
(1)かざって楽しんだ (2)お皿代わりにしていた (3)薬として使っていた


こたえはこちら!

5月23日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・鉄ちゃんのサラダ
・牛乳

\鉄分たっぷり!鉄ちゃんのサラダ/
 鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切り干し大根など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができません。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう!

\スパテラで混ぜるのはとても大変なんです!/
 動画では,調理の様子を紹介しています。一見,簡単そうにスパテラを使って食材を混ぜていると思われますが,実はとっても重たくて,体力を使う作業なんです!しかも,夏になると気温とともに釜の周りはとても暑くなるので,体力勝負です!今日は約30度あったので,釜の近くはさらに暑いということになります…!

5月19日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳 

\ドレッシングは手作りです!/
 今日のフレンチサラダは,ロースハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので,給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングを作ることができます。

\給食当番がんばっています!/
 新しい学年になって,給食が始まり,1か月が過ぎました。給食当番の仕事も学年が上がるにつれて,てきぱきとスピードが早くなり,立派に成長しています。口田小学校では,牛乳やパン,一部のおかずは給食室に取りに来るようになっています。重いものは協力して安全に運んでいます。

5月18日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ホキの天ぷら
・ひじきの炒め煮
・ひろしまっこ汁
・牛乳

\毎月19日は食育の日(わ食の日)/ 
 今日は,食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,その季節にたくさんとれて,おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は,今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁でした。
 今日の魚料理は,ホキの天ぷらでした。動画はホキの天ぷらを調理している様子です。今日の給食室の気温は,約30度とだんだんと暑くなってきましたが,揚げ物機の周りはもっと暑くなります… でも,今日の残食は約1人分と少なく,うれしかったです(^^)

\今日の給食放送のクイズを紹介します/
 ひろしまっこ汁のだしに使われている魚は何でしょうか? 
(1)かつお (2)さめ (3)ちりめんいりこ 
こたえはこちら!

5月17日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・玄米ごはん
・含め煮
・甘酢和え
・チーズ
・牛乳

\1か月ぶりの玄米ごはんの登場です/
 イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には,体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では,白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米は,かみごたえがあるのでしっかりかんで食べてほしいです。

\含め煮/
 含め煮の食材の中にじゃがいもがあります。今日もじゃがいもが煮くずれていなくてすごいです!と校長先生からうれしい感想をいただきました!じゃがいもは種類によって,やわらかくなる時間がちがうことがあるので,タイミングを見極めるのは難しいんです…。給食の先生は,どのくらいの時間に何の食材を入れるのかということを計画立てて調理しており,食材の状態に合わせて臨機応変に対応しています。約600食のおいしい給食を毎日一生懸命作っています!明日もお楽しみに(^^)/

5月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・麻婆豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

\麻婆豆腐について/
 麻婆豆腐の味付けには欠かせないのが,トウバンジャンです。トウバンジャンは,そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く,料理の味をひきたててくれます。麻婆豆腐は,パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので,体を温めてくれるトウバンジャンは,料理によく使われます。
 本場の麻婆豆腐は,唐辛子や花椒などの食材を使い,より辛く仕上げますが,給食では,辛すぎないようにしています。今日は釜を2つ使って作りました。

5月10日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・肉じゃが
・ごまあえ
・牛乳

\大きなじゃがいもが届きました/
 今日の肉じゃがに使用したじゃがいもは,長崎県の紅赤小町という馬鈴薯です。これは赤土で育てており,農薬を削減しながら栽培がおこなわれているそうです。荷崩れしにくいのも特徴です。今日は3Lサイズのビッグなじゃがいもでした!

\さつまあげについて/
 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。きんぴらやおでん,煮物などに入れてもおいしいですよね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402