最新更新日:2024/05/24
本日:count up82
昨日:92
総数:292007
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5月6日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・赤魚のから揚げ
・切干大根の炒め煮
・にらたま汁
・牛乳

\にらたま汁/
 にらは,とてもじょうぶで,かり取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では昔,薬として使われていたそうです。にらには,疲れた体を回復させたり,体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,ねぎは丸い葉で,にらは平らな葉です。にらは,ぎょうざの具,マーボー豆腐などに使われます。にらたま汁は,かきたま汁と同じように,卵を入れる前に水で溶いたでんぷんを加えることで,卵がふわふわに仕上がります!

\給食放送で出題したクイズを紹介します/
牛1頭が1日に出す牛乳の量は,何人分でしょう?(給食の牛乳は200mlです)
(1)10人分 (2)50人分 (3)150人分
こたえはこちら!

5月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・いかと豆腐のチリソース煮
・牛肉と野菜の中華炒め
・牛乳

\いかをぷりぷりに!/
 いかと豆腐のチリソース煮のいかは,ひと手間加えておいしさをアップさせています。いかを酒につけ,水気を切ったあと,でんぷんをつけてボイルします。こうすることで,いかの表面にでんぷんがつき,ぷりっとした食感にすることができます。時間はかかりますが,この下ごしらえはとても大切です!

\小松菜について/
 小松菜は,広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に,東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入れました。

4月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・大豆シチュー
・三色ソテー
・牛乳

\牛乳をたくさん使っています!/
 給食には,毎日,牛乳がついています。その理由は,牛乳には成長するために大切な,たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれているカルシウムより,体に吸収されやすいんです!今日は大豆シチューにも牛乳が1人40g入っています。牛乳をたくさん摂取できるメニューでした。

\感謝の気持ちを言葉に…/
 体育館に行く途中に,1年生が給食室をのぞいてくれました。
「おいしい給食,いつもありがとうございます!」
 と声をそろえて伝えてくれました。作っている途中に,こんなうれしい言葉をかけてくれるなんて,とってもやる気がわいてきます!!いつもおいしそうに食べてくれて給食室も嬉しいです(^-^)

4月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・減量ごはん
・鶏肉のからあげ
・ごまあえ
・みそしる
・柏餅
・ぎゅうにゅう

\子どもの日をお祝いして/
 今日は,一足早く子どもの日にちなんだメニューです。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形をかざったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れました。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。かしわもちが苦手だった人も多くいましたが,「がんばってたべたよ!」と嬉しそうに報告してくれる人もたくさんいました。これからも行事食を大切にして,古くからの食文化を絶やさないように,つなげていきたいです。

\地場産物の日/
 えのきたけ,ねぎ,ほうれんそうが地場産物です。広島県のいろいろなところで栽培されています。

4月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さばの塩焼き
・酢の物
・かきたま汁
・牛乳

\かきたま汁のおいしさの秘密/
 給食のかきたま汁は,かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが,天然の材料を使って,だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また,卵を入れる前に,水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき,卵をきれいに散らすことができます。ふわふわの卵に仕上がりました♪おいしくなる工夫がたくさんあります。

\ごはんを食べよう/
 最近,ごはん(米飯)の残りが多くなってきています。今日は3.8kgの残りがありました…。米は古くから歴史があり,日本人は昔から米を主食として食べてきました。ごはんに含まれる炭水化物は,私たちが生きていくのに大切なエネルギー源です。おかずと一緒に食べる(口中調味をする)ことで,調和がとれて様々な味の変化を楽しむことができるのも魅力のひとつです。おかずと一緒にバランスよく食べてほしいと思います。

4月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・親子丼(ごはん)
・ししゃものからあげ
・きゅうりの塩もみ
・牛乳

\地場産物の日/
 卵やねぎは広島県内でも多く育てられており,給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は,全国の中でもたくさんの生産量があり,広島市では,安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ,広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。自分が住んでいるところの食べものを食べられるのはいいことですね。

 今日の親子丼には,昆布とかつお節の出汁(だし)を使用しました。給食室では,一から出汁をとっています。校舎内には,出汁のにおいがただよっていて,食欲をそそる良い香りでした。

4月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・牛肉と野菜のスープ煮
・豆腐サラダ
・牛乳

\スープ煮のおいしさの秘密!/
 スープ煮に使う牛肉は,まず牛肉を煮込むのですが,どのくらいの時間煮込んでいると思いますか?なんと2時間以上も煮込んでいるんです!牛肉は長時間煮込むことで,とてもやわらかくなり,おいしく仕上がります。そして煮込んだスープには牛肉のうまみがたっぷり染み出ているので,スープ煮のおいしさがぐーん!とアップします(^-^)

\豆腐サラダ/
 絹ごし豆腐は,固めるときに重石をしないので,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は,豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は,絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。給食では,くずれにくい木綿豆腐を豆腐サラダに使用しました。
 給食では,サラダに使うキャベツやにんじん,きゅうりそして豆腐もボイルして使用しています。ボイル後は,しっかり冷却をしてから,全ての食材を混ぜ合わせます。炒り卵も冷却しています。加熱時も冷却時も温度を測り,適切な温度になるまでボイルまたは冷却をします。

4月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・減量ごはん
・わかめうどん
・大豆の磯煮
・バナナ
・牛乳

 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日少しずつ食べたい食品です。今日は,わかめうどんに使用しました。
 写真にもあるように,給食室では丁寧にアクをとり,おいしさの向上に努めています!

4月19日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・ごはん
・鰆(さわら)の天ぷら
・たけのこのきんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

☆教科関連献立☆
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春によくとれる魚のさわらや,春においしい,たけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは成長するにつれて「さごし」,「なぎ」,「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また今日は食育の日・地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。

 「おいしいにおいがする!」
 「食べる前からおいしいってわかるよ」

 給食が始まる前にそんな声が聞こえてきました。舌で味わうだけでなく,香りで食事を楽しむことは,食事のおいしさをより高められるのではないかと思います。最近はマスクをしているので,香りがなかなか感じられないかもしれませんが,食事をする前にまずは香りから楽しんでみる,というのもいいかもしれませんね。


4月18日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・ビーフカレーライス(ごはん)
・フレンチサラダ
・牛乳

☆入学進級祝い☆
 1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,入学と進級をお祝いして,人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れました。フレンチサラダのドレッシングは,給食室で手作りしています♪1年生のみなさんは今日で給食2日目ですね。これからも色々な料理が出てくるので,しっかり食べて,学校生活を元気に過ごしてほしいです。
 ビーフカレーライスの残りは約4人分,フレンチサラダの残りは約2人分と,子どもたちに大人気のメニューでした!

※写真は4年生の様子です。配膳中も席に座って静かに待つことができています。

4月15日の給食は?(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。6年生が給食の準備を手伝ってくれています。静かに食事ができていて,よく食べていました。
 大休憩には給食室をのぞいてくれる1年生もいました♪くぎ付けになって見ていました。いつでものぞきに来てくださいね。

※給食時間の様子の写真は1年生です。

4月15日の給食は?(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・ごはん
・なまあげのちゅうかに
・ちゅうかサラダ
・牛乳

 中華サラダに入っているプルプルした透明のものは何かわかりましたか?糸寒天です。寒天は,天草などの海そうから作られ,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天など,いろいろな種類があり,料理によって使い分けることができます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。

4月12日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・玄米ごはん
・呉の肉じゃが
・レバーのから揚げ
・キャベツの赤じそあえ
・牛乳

\ 広島県に伝わる料理〜呉の肉じゃが〜 /
 今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かったでしょうか?それは、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。呉の肉じゃがは、昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。「おいしいかったよ!」という声をたくさん聞きました♪
 さらにみなさんに大人気のレバーのから揚げは、豚レバーにでんぷんを付けて、給食室でカリっとあげました。

校長先生の検食におじゃましました!

画像1 画像1
 今日は加藤校長先生が口田小学校の給食を初めて食べる日でした!校長先生は,学校の誰よりも早く給食を食べて,給食が安全かどうかを毎日確かめています。それを検食と言います。今日は,検食をする前の校長先生の様子をパシャリ!食べるのを楽しみにされていたようで,嬉しそうな表情です(^-^)食べ終わった後は,「おいしかったです!」の感想をいただきました!

4月11日の給食は?(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食時間の様子です!給食当番を頑張っている姿や,おいしそうに食べている姿を写真におさめました!

4月11日の給食は?(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔今日の献立〕
・牛丼(ごはん)
・はりはり漬け
・牛乳

 いよいよ今日から給食がスタートしました!新しいクラスでの給食にドキドキワクワクしたのではないでしょうか♪小おかずをとりに来る時に,「そうか!もう5年生になったんだなあ。」と感慨深くつぶやいている人もいました(^^) 給食前にも「今日の給食はなに〜?」と待ち遠しそうに聞いてくれる人もいて,給食が始まったんだなと実感しました。
 これからも,給食で出会う食材や料理はたくさんあると思います。もしかしたら,今まで食べたことのない食材も出てくるかもしれません。そんな時,「いやだな〜」と思うのではなく,「これはどんな味がするんだろう?食べてみたいな。」と少し興味を持って,給食を食べてくれたらな,と思っています。給食の先生も抜群のチームワークでおいしい給食づくりに挑んでいます!明日もお楽しみに〜!!
 

\給食室の釜からおめでとう!/

画像1 画像1
 明日はいよいよ入学式です!給食室も釜の中をデコレーションをして,1年生の入学をとても楽しみにしています(^^)/ 1年生は15日から給食が始まりますね。給食室では一生懸命心を込めて作ります!楽しみに待っていてくださいね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402