最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:75
総数:104759
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

大玉転がし(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(火)5校時、1、2年生が、体育館で運動会の練習をしていました。大玉転がしで、カラーコーンでの曲がり方や、フラフープの中に玉を置く練習をしていました。自分たちの体よりも大きい玉なので、なかなか上手く扱えないようでした。

運動会全体練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援合戦の練習もしました。みんな声をしっかり出して一生懸命応援していました。

運動会全体練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会のお手本で、ラジオ体操の練習もしました。

運動会全体練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 開会式の練習をしました。

運動会全体練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「全体、止まれ」の合図で、そろって止まることもできました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(火)2校時、運動会の全体練習を行いました。列をそろえて、行進の練習をしました。顔を上げて、堂々と行進をしていました。

花いっぱいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(月)大休憩、生活栽培委員会の5、6年生の子どもたちが、プランターに花を植えてくれました。運動会の時に、花いっぱいいになっている学校の様子を是非ご覧ください。

全体ソーラン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隊形移動もきびきびと行っており、メリハリのある演技をしていました。本番まであと少し。真剣に練習に取り組んで、力を精一杯発揮してほしいと思います。

全体ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(月)2校時、全校でソーラン節の練習をしました。ソーランリーダーを中心に、ポイントを意識して練習に取り組んでいました。

運動会係打合せ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

運動会の係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)5校時、運動会の係打合せを行いました。5、6年生の子どもたちが、それぞれの係に別れて、仕事内容を確認したり、役割分担をしたりしました。
 運動会当日は、本校自慢の5、6年生が責任をもって係の仕事をする姿にも是非注目してください。

大玉ころがし(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)3校時、1、2年生の子どもたちが、運動会に向けて大玉ころがしの練習をしていました。自分たちよりも大きな球を転がすことに苦戦しながら練習していました。運動会当日も、最後まで、全力で頑張ってほしいと思います。

応援係の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(木)大休憩、応援係の子どもたちが、運動会を盛り上げるために、みんなで意見を出し合いながら振り付けを考えていました。

全体ソーラン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

全体ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)2校時、全校で全体ソーランの練習をしました。担当の先生からかっこよく踊れるポイントをいくつか教わったあと、お互いに見合いました。みんなポイントを意識して、動きにキレが出てきました。本番までしっかり躍りこんで、素敵な演技を披露してほしいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(水)3校時の学校の様子です。
 5年生は、社会科の学習で、日本の地形について、グループで地図帳を使って調べていました。
 6年生は、英語科の学習で、自分の好きなものについてスピーチをしていました。

グループソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(水)2校時、スマイル班ごとにソーラン節の練習をしました。今日は、実際にグラウンドへ出て、立ち位置や移動の仕方の確認をしました。5、6年生がしっかりとサポートして、低学年の子どもたちも素早く動けるようになってきました。

石拾い朝会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマイル班ごとに分担して、一生懸命石を拾っていました。

石拾い朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(水)の朝会では、今月25日(土)の運動会に向けて、体育委員会の進行により、全校でグラウンドの石拾いを行いました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火)5校時、河野閲覧室の方に来ていただき、5、6年生の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは興味津々で聞き入り、あっという間に時間が過ぎてしまいました。これから、いろいろなジャンルの本を読むきっかけとして欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611