最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:60
総数:104674
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)3校時の学校の様子です。
 1年生は,算数科の学習で,箱でいろいろなものを作ったり,高さ比べをしたりしました。算数的活動を取り入れて,体感しながら楽しく活動することができました。
 6年生は,栄養教諭の先生に来ていただき,地場産物を使って広島らしい給食を考える学習をしました。
 4年生は,来週の公開研究会に向けて,社会科の学習をしていました。サゴタニ牧農で手間や時間をかけて低温殺菌牛乳を作っている理由について,映像をもとに学習をしていました。

「学校へ行こう」週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,「学校へ行こう」週間となっています。保護者,地域の方,たくさんの方に学校の様子を見ていただきたいと考えています。2・3校時であれば,どの曜日でもどの学級でもご覧いただけますので,ぜひお越しください。
 また,昨日の3校時は,1・2年生の道徳参観日でした。元々は9月に予定していましたが,1・2年生で体調不良の児童が多くなったため,延期となっており,今回実施することができました。たくさんの保護者の方に子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)3校時,1年生は,算数科の学習で,繰り上がりのあるたし算の学習をしました。ブロックを使って,どのように計算をするとはやく,正確にできるかを考えながら問題に取り組んでいました。友達の前で堂々とわかりやすく説明する姿は,とても素晴らしかったです。
 2年生は,国語科の学習でした。3コマ漫画から一人一人が物語を考えて作っていました。清書のときに,「先生,○○を付け加えてもいいですか?」と質問する子どももいました。最後まで工夫して物語を作っている姿は素敵でした。
 4年生は,11月16日(木)の公開研究会に向けて,社会科の学習を行っていました。学区にあるサゴタニ牧農の久保政夫さんの取組や,その理念について学習をしていました。久保さんの取組が,今でいうSDGsと同じだ,持続可能な社会づくりをしていると発言している子どももいました。研究会当日は,本校の代表として,活躍してくれることと思います。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2校時,不審者対応避難訓練を行いました。2年生の教室前に不審者が現れたという想定で行いました。8月末にもご指導いただいた,砂谷駐在所の和田勉巡査長様に来校いただき,見ていただきました。
 訓練後,リモートで和田様より講評いただきました。子どもたちには,声を出さず静かにしていること,姿を見せたり不審者に近づく動きを取ったりしないことなどの重要性についてお話いただきました。
 その後,子どもたちは,各教室で自分たちの行動について振り返り,いざという時に備えることの大切さについて考えました。

3年生 湯来南公民館まつり出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(日)に湯来南公民館まつりが行われ,本校から3年生14名が出演しました。
 内容は,3年生から始まったリコーダーの演奏と歌の合唱です。ステージに立つ前,緊張の面持ちも感じられましたが,本番では,立ち姿も凛々しく,堂々とした発表でした。リコーダーの音色もきれいで,歌声もしっかり出ていて,とても素敵なステージになったと思います。
 フロアいっぱいの観客の方から,盛大な拍手をもらいました。とても良い経験になったと思います。

修学旅行49 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19時前,バスが学校に到着し,みんなで元気に帰ってくることができました。多目的室で,最後のプログラムの解散式を行いました。
 大きなけがや病気なく2日間を過ごし,たくさんの思い出を作ることができました。この修学旅行の貴重な体験によって,子どもたちは,また一回り大きく成長したと思っています。家に帰ったら,素敵な思い出を,お家の方にたくさん話してほしいと思います。

修学旅行48 下松SA到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 17時30分、最後の休憩場所、下松SAに到着しました。途中、バスのエンジントラブルが発生し、美東PAで乗り換えを行ったため、約1時間の遅れとなっています。17時40分に下松SAを出発しました。
 保護者の皆様には、ご心配をおかけし、申し訳ありません。

修学旅行47 めかりPA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時30分、関門橋の見えるめかりPAに到着しました。ここでは、トイレ休憩だけなく、最後の買い物タイムもありました。15時にまた、バスが走り出しました。

修学旅行46 キッザニア出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たっぷり4時間取ってあったものの、あっと言う間に時間が過ぎ、集合時刻となりました。キッザニアの方にみんなでお礼を言い、帰りのバスに乗り込みました。予定通り、13時10分にバスが出発しました。

修学旅行45 合間の買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食と同じく、買い物もお仕事体験の合間に行います。いつ行っても、そこまで混雑していなかったので、タイミングは取りやすそうです。

修学旅行44 合間の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッザニアでの昼食は、自分たちでタイミングを見てとります。来場者も増えてきたので、混雑する前、早目が良いかもしれませんね。

修学旅行42 お仕事体験の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

修学旅行43 お仕事体験の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

修学旅行41 お仕事体験の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

修学旅行40 お仕事体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのお仕事体験の様子をご覧ください。真剣に、そして楽しんで取り組んでいます。

修学旅行39 子どもたちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッザニアでは、様々な仕事を体験する事ができます。子どもたちは、自分の興味関心がある仕事を中心に、一人または何人かで活動を進めていきます。

修学旅行38 いよいよキッザニアの中へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッザニアの方の説明を聞き、いよいよ中へ入ります。さあ、どんな体験が待っているでしょうか?わくわくしますね。

修学旅行37 キッザニア到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時50分、キッザニアに到着しました。バスを降りて、歩いて入口へ移動。はじめに飛行機の前で記念写真を撮りました。

修学旅行36 ホテルを出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になったホテルを後にし、バスに乗ってキッザニアに向かいます。

修学旅行35 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食を済ませ、部屋の片付けを終えて、退館式を行いました。代表が言葉を述べ、お世話になったホテルの方にみんなでお礼を言いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611