最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:60
総数:104615
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

臨時休校のお知らせ

 現在,広島市佐伯区に大雪警報が発令されています。また,風雪・雷・なだれ・着雪等の注意報も出ている状況です。これを受け,本日は臨時休校とします。
 冬休みに関わる連絡事項については,後ほど携帯一斉メール(本メール)にてお知らせします。
 児童の家庭での過ごし方について十分配慮の上,危険防止のご指導も併せてお願いします。

スマイルオリエンテーリング集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマイル班も,高学年がリーダーとして班をまとめ,みんなで協力して活動することができていました。

 冬休み前の大きな行事,積もっていた雪も,子どもたちの笑顔と笑い声で,あっという間に溶けていくようでした。

スマイルオリエンテーリング集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボーリング,宝探し,だるまさんがころんだ,的あて,魚つり,消しゴムとばしと,どの教室のゲームも楽しく,よく工夫されていました。

スマイルオリエンテーリング集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6校時,スマイルオリエンテーリング集会がありました。この集会は,各学年がゲームコーナーの運営し,それをスマイル班で回っていくというものです。前半と後半に分かれ,全員が店番とお客さんの両方を担当します。
 この集会のねらいは,各学年でゲームを考え作り上げることで学年内の協力の力を高めることと,スマイル班でコーナーを回ることで異学年との交流を深めることです。
 これまで運営委員が中心となって話し合いや準備を進め,各学年でもゲームを考え,準備・練習を進めてきました。
 今日は,体育館で開会式を行い,前半・後半に分かれて活動し,最後に体育館で閉会式を行います。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水曜日から一気に冬の寒さがやって来ましたが,今日は今年度初めて湯来南小に雪が積もりました。
 大休憩には,たくさんの子どもたちが運動場に出て,雪遊びをする姿が見られました。雪合戦をして走り回ったり,大きな雪だるまを作ったりと,とても元気です。はやり子どもたちにとっては,寒さよりも雪遊びの楽しさの方が上のようです。

学習発表会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,呼び掛けと合奏「カイト」の発表でした。一人ひとりが将来の夢について話す場面では,3か月先の卒業が目に浮かんできました。ピアノ,キーボード,アコーディオン,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,木琴,鉄琴,大太鼓,小太鼓,シンバル,タンバリン,マラカスと多くの楽器の音が一つに混ざり合った美しい演奏は,さすが6年生,素晴らしいものでした。

学習発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,シンクロマット・跳び箱の演技でした。音楽に合わせ,次々と繰り出される技に目が離せませんでした。みんなで息を合わせ,揃えたり,ずらしたり,連続にしたりと,チームワークが光りました。決めポーズもかっこよかったです。

学習発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,ミュージカル風「学校の一日」でした。国語・詩の群読,外国語活動・英語の歌,そして音楽・「世界を旅する音楽室」と,アイデアたっぷりでした。ストーリー仕立ての発表は,とても見応えがありました。

学習発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,歌とダンスの発表でした。「世界に1つだけの花」では,途中に手話も入っていました。ステージとフロアを広く使ったダンス,途中客席を一周するサービスと,工夫もいっぱいでした。

学習発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,ダンスを披露しました。3曲続けて踊り続ける体力,これもこれまでの練習の成果だと感じました。キレッキレのダンスがかっこよかったです。

学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,入学してから今日までの出来事や頑張ったことを発表しました。「はじめの一歩」「世界中の子どもたちが」の元気な歌声や,合奏を頑張る姿がとても素敵でした。

学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,体育館で,学習発表会がありました。めあては,「かかわりの中で「で(出番・役割)あ(安心感・居場所)い(いいね!いいね!わくわく!)」をつくり,一人ひとりが達成感をもつ」「これまでの学習で学んだことを保護者や友達に伝える」です。
 この会は,各学年,ステージやフロアを使っての発表です。当初は,すべての学年が体育館に入る予定でしたが,最近のコロナの状況を考慮し,昨年度同様,低・中・高の2学年ずつが入り,他の学年は教室からリモートで参観する形を取りました。
 今日の学習発表会では,どの学年も,これまでの学習・練習の成果を生かし,自分たちの力をしっかり発揮することができたと思います。多くの保護者の方に子どもたちの頑張る姿を直に見ていただくこともできました。この貴重な経験を今後に生かし,さらに充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

児童朝会 睡眠の大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,ビデオによる児童朝会がありました。担当するのは保健・給食委員会で,テーマは睡眠の大切さ,「睡眠列車の旅」という電子紙芝居のセリフやナレーションを委員の子どもたちが担当しました。
 紙芝居では,睡眠が列車の旅に例えられ,出発時刻(眠りに入る時刻),トンネル(深い睡眠とその回数),お弁当(成長ホルモン)など,大切なポイントを学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611