最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:26
総数:104470
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(金)の2校時,不審者対応避難訓練を行いました。5年生の教室前に不審者が現れたという想定で行いました。子どもたちの安全確保を第一に,教職員間ですばやく連絡を取り合って対応を行いました。その様子は,砂谷駐在所の平岡慎一巡査長様に来校いただき,見ていただきました。
 その後,リモートで平岡様より講評いただきました。子どもたちには,声を出さず静かにしていること,姿を見せないこと,中から鍵をかけること,決して不審者に近づく動きを取らないことの重要性についてお話いただきました。
 火災や地震の避難訓練と違い,子どもたちは何が起こっているのか自分たちで見ることができないため,難しい訓練ではありますが,真剣な表情で取り組むことができていました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)の午後,先週の歯科検診に続き,耳鼻科検診を行いました。しっかりと距離を取り,新型コロナウイルス対策を講じながら実施しました。
 子どもたちは,静かにすばやく動き,上手に検診を受けていました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,リモートによる学校朝会を行いました。養護教諭から「ケガに気をつけよう」という目標についてスライドを用いたお話がありました。
 学校の中で,どの場所にどんな危険が潜んでいるか,そして,どんなことに気を付けて生活をしていけばよいか,詳しく教えてもらいました。特にケガの多い場所は,廊下・階段,通学路,教室,グランドなどです。実際の写真をもとに,1つ1つ詳しく解説があったので,子どもたちも具体的にイメージできたことと思います。
 また,悩みや相談,聞いてほしい事などを,いつでも自由に紙に書いて入れることのできる「相談ポスト」設置のお知らせもありました。

ALTアン先生による特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,ALTアン先生による英語の特別授業がありました。1校時から6校時まで,1年生から6年生の教室で1時間ずつ行いました。
 特別授業の内容は,学年に合わせて工夫されており,子どもたちは,生き生きと参加していました。歌やゲーム,英語でのやり取りだけでなく,アン先生の母国であるフィリピンや出身地のセブ島についても,たくさんのことを教えてもらいました。動物のこと,食べ物のこと,乗り物のことなど,きれいな写真や動画もあり,易しく分かりやすい英語でのアン先生の説明に,子どもたちは前のめりで聞き入っていました。
 子どもたちは,「楽しかった」と,とても満足そうでした。とても貴重な経験をすることができました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後,歯科検診がありました。新型コロナウイルス対策をしっかり行い,細心の注意を払いながら実施しました。
 虫歯や歯並びなどを詳しく診ていただくので,待ち時間も長めになりますが,1年生もしっかり待つことができました。

第3回委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間に放送する委員会にちなんだクイズ作り,アンケート結果のまとめ,本をたくさん借りてもらうための企画会議,運動場の小石拾いや雑草抜き等,今回も子どもたちは,工夫しながら時間いっぱい活動をしていました。

上:生活・栽培委員会
中:運営委員会
下:体育委員会

第3回委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,第3回目の委員会活動がありました。第2回目が5月だったので,久しぶりの委員会活動となります。

上:放送委員会
中:保健・給食委員会
下:図書委員会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611