最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:104484
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

長縄大会練習 2

 そして,第2回は,いつも体育などでも練習している各学年で長縄をしました。さすがに息もぴったり。やりなれている感がありました。そして,3分間計時。
 6年生は200回越えです!ん?1年生から歓声が・・。なんと!新記録で160回を超えたようです。みなで万歳と,ハイタッチの応酬です。大喜びの1年生。
 そこに来たほかの学年の人たちも「よかったね〜!」とともに喜びをわかち・・。すごいことですよね!
 湯来南っ子達の「こころ」も着実に成長をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会練習 1

 大休憩に長縄大会に向けて縦割り班で練習をしました。まずは準備運動を入念に行って・・。練習そして,3分間計時してもらって数を数えました。
 班によってばらつきがあったものの,初めての縦割りで100回以上跳べた班続出でびっくりしました。高学年が優しくきびきびと低学年を導いて,チームワークもばっちりでした。この班では1年間にわたり,いろいろな行事や清掃などを共にしてきています。その成果が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分 4

 最後にもう一つ。子ども達は本物のおにだけではなく,自分たちが描いたおににも豆をまいて,弱い心のおにを追い出しました。
 そして・・・給食の節分献立です。イワシも食べて,豆も食べて・・百人力ですね。

 給食センターの皆様,いつも季節に合った献立を工夫してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分 3

 でも・・・話はそんなに単純ではありませんでした。
なんと!とうとう本物のおにがやってきてしまったのです。
 1年生の教室にも2年生の教室にも・・。
みんな大びっくり。

 けれど・・今度のおにもホントは心優しいおにでした。やさしくみんなに「これからも心の弱さを追い出してがんばってね」と声をかけて帰られたのでした。

 子どもたちは大喜びでした。節分作戦大成功。

さて・・・こころのおにを追い出せるかな。ここが肝心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分 2

 さて,1年生教室に乱入したおにはどうなったのでしょうか?心の弱さを追い出せないなら・・・担任の森先生をさらっちゃうぞ,と森先生は連れ去られるのでした。
 でも・・1年生は勇敢に森先生を助けに行きました。
 そして・・・「おに」が正体を明かします。その正体はなんと!2年生でした。
2年生は1年生に「心の弱いおにを追い出してね」と話し,1年生は「来てくれてありがとう」とお礼を言いました。

 なんとも平和な節分のおに,でございました。という結末です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

 季節はいつの間にか節分を迎えていました。節分には湯来南小学校に「おに」さんがやってきましたよ。
 まずは・・準備中のおに 待機中のおに  1年生教室に乱入したおに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611