最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:69
総数:104750
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

縦割りオリエンテーリング集会 6

 保健室でもボーナスゲームです。一枚の新聞紙の上にグループの全員が乗れるかな,というゲーム。片足でも良いし,みんなでひっつきもっつきしたらクリア。結構楽勝で乗っていました。
 最後はまた体育館に戻って閉会式。また運営委員がちゃんと締めくくってくれました。
楽しい企画をありがとう。湯来南小の子ども達の団結の良さと優しさを感じた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りオリエンテーリング集会 5

 校長室ではボーナスポイントをもらえます。ただし・・校長先生とじゃんけんをして勝ったらですよ。勝った人が少なかったらリーダーが代表で青竹踏みのばつがあります。
みんな「やりたい〜」「やらせて〜」と言っていました。
 ちょっとやってみたら・・・いたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りオリエンテーリング集会 4

 3年生はボーリング,4年生はパズルです。小道具作りが力作ですね。どちらもパーフェクトを狙うのはなかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りオリエンテーリング集会 3

 5年生は宝探し,6年生はブラックボックスです。どれもとても楽しそうです。
 ブラックボックスは両側から見るとこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りオリエンテーリング集会 2

 1年生は玉入れでした。1年生だって上手に説明ができ,おもてなしもできます。もしかしたら一番礼儀正しくできたかも・・・
 終了後印をついてもらいます。
 移動の時もみんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りオリエンテーリング集会 1

 子ども達が楽しみにしている縦割りオリエンテーリング集会をしました。開会式では,運営委員さんががんばりました。とてもスムーズに進み,予定より早く始めることができ、活動の時間も増えました。
 2年生は輪投げをしていました。2年生の腕にひっかけたら高い得点になるという斬新なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年出前授業

 6年生は租税教室に来ていただきました。今年の講師は何と!本校出身,いつも大変お世話になっている佐々木観光の社長さんが来てくださいました。
 税金を払うのはちょっといやだけど・・・税金のない世界はものすごく不便でお金がかかって・・ということを学びました。
 火事になっても税金で来ていただける消防車は買うと1億8千万円からかかるそうです。もし火事になって自力で消火したり,お金を払って消しに来ていただいたり・・・と考えると怖いですね。ということで,その1億円のレプリカで最後にその重みを体感させていただきました。お・おもい!!
 「重いだけ価値も重いね」ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業1・2年

 ダスキンさんが,「おそうじについて学ぼう」という授業をしてくださいました。ほうき・ちりとりの使い方,ぞうきんの使い方,そしてなぜそうするとよいのか,ということまで実地をしながら教えていただきました。理にかなったやり方で,お掃除大好きな湯来南っこたちもますます意欲をもったようです。
 最後に「これからますます学校をぴかぴかにしてくださいね!」と言っていただき,みんな元気よく「はい!」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の読み聞かせ

 今回は4〜6年生です。高学年になってくると,読み応えのある,できたら絵本で・・・と探すとなかなか難しいそうです。6年は今回建築に関するお話。最近流行のテレビドラマもちょっと髣髴する感じだったようです。
 どのクラスも真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611