最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:55
総数:104946
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

6年 英語

 今日は,今年度初めてALTのデールゴート先生が来られました。AIEの斎藤先生と担任の小田先生と3人の先生がおられました。
 最初にデールゴート先生の自己紹介と質問タイムがありました。子ども達は次々と質問をして,好きなスポーツとかバイクとかアニメとかを聞き出していました。
 授業に入ると,最初にめあてを唱和し,その後1〜50の言い方について学びました。学びと言ってもゲームなどを取り入れてくださるのでとても楽しいです。「15」と「50」は抑揚や音の伸ばし方の違いを学び,体感しながら英語を身につけていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

 4年生が音楽をしていました。ピアノの周りで歌唱。とてもきれいな声でした。リコーダーではもののけ姫をしていました。なじみ深く意欲をそそる曲ですが,結構指使いが変わるので難しさもあります。ただいま練習中。がんばれ4年生。
 そういえば4年生は朝会の歌唱で合いの手を入れて,のりのりでグッドだった学年です。期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーキッズ

 本校自慢の一つに,地域の女性会や保護司会・民生児童委員・老人クラブなどのお力による「ハッピーキッズ」があります。これは,子育て支援事業として平成13年に立ち上げられ,それからずっと継続して月一回木曜日の午後などに異年齢で遊びや競技を楽しみ文字通り「幸せな子ども達」の育成にご尽力くださっているものです。
 今回は「モールへびのダンス」作成と「囲碁・将棋」でした。モールで作ったへびが筒を通して音を吹き込むことで踊る,とっても不思議で楽しく愛らしい工作でした。
 作るのに難しいなあという場面もあり,そこで子ども達の協力が見られたり・・。充実した素晴らしい時間でした。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(縦割り集会)

 児童朝会で,運営委員会が進行して,縦割りグループで,集会をしてくれました。今日は,湯来南小〇×クイズ10問でした。各グループとも,6年生がよきリーダーとなり,引っ張ってくれました。多数決をしたり,役割分担をしたり,いろいろなところで気を付かってくれていました。
 どのチームもがんばり,最後8班が10問正解で皆の拍手を受けました。隣の9班が9問目まで全問正解で残念そうでしたが,拍手を送っていました。
 クイズの内容もよく工夫されていて,階段の段数とか上り棒の数とか,「うん?」と頭をひねるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611